ご予約はお電話、Web予約、LINEで受け付けております。診療に関するご質問・ご相談はLINEからお気軽にお問い合わせください。
老化現象の一つである眼疾患「白内障」。眼のフィルムにあたる水晶体が白く濁ることにより、見えづらさや眩しさが現れる病気です。
白内障を根本的に改善するには、水晶体を吸引して人工レンズを挿入する手術を受ける必要があります。一度手術を受けたら再発することはありませんが、「後発白内障」という合併症が発症する可能性があります。
ここでは、白内障手術後の再発・再手術に関してと、合併症である後発白内障についてを解説いたします。
白内障とは、眼の中のレンズにあたる水晶体が白く濁ることで、視界に支障が出る病気です。水晶体はピントを調整したり、網膜に像を映す働きをする働きがあります。
症状としては「物がぼやけて見える」「視界が全体的に霧がかって見える」「光が眩しい」「暗い時と明るい時で見え方が異なる」などが挙げられます。
白内障は老化現象の一つなため、発症する一番の原因は加齢によるものです。高齢者になるほど発症しやすくなる病気で、60代以上の8割は罹っているといわれています。
しかし、現在の日本では若年性の白内障が増加傾向にあります。若年層の白内障発症原因には、糖尿病などの生活習慣病、アトピー性皮膚炎、アレルギーの合併症から、パソコンやスマホによる強い光や紫外線曝露、怪我などによる眼への負担も白内障の原因とされています。
白内障の発症初期は症状の進行を遅くする薬剤で、経過観察を行います。症状が悪化して見えづらさを感じるようになったら、濁った水晶体を摘出して人工レンズを挿入する手術を行います。
いづれ誰にでも発症する病気ですが、一度手術を受けたら白内障が再発することはありません。
白内障の詳細については、こちらをご覧ください。
白内障とはどんな病気?種類・原因・症状・治療について
白内障発症初期は、点眼薬によって進行を抑制しながら様子を見ていきますが、基本的に点眼薬で白内障が改善することはありません。白内障を根本的に改善するとなると、濁った水晶体を吸引して人工レンズを挿入する手術が必要となります。
当院では、保険適用や選定療養制度適用となるものや、精密で眼への負担を抑えたレーザー治療など、豊富な白内障手術を取り扱っています。メニューによって、価格や術後の見え方に変動があります。
取扱い眼内レンズも全てご用意しておりますので、患者様の理想の見え方やライフスタイルに見合ったものを選択していただきます。
当院で行っている白内障のレーザー手術では、フェムトセカンドレーザーによって患者様の眼に適したプログラムを決定し、1000兆分の1の照射によって角膜の切開と水晶体の核の分割を行います。
水晶体の核を分割した状態で超音波手術装置で吸引するため、超音波の振動を受ける強さや時間が減るため、手術による眼への負担が抑えられます。
精密性と安全性を追求した手術になります。
レーザー手術の詳細は、こちらをご覧ください。
レーザー白内障手術
レーザー白内障手術のメリットとデメリット
白内障手術の人工レンズは、1箇所にピントを合わせられる「単焦点眼内レンズ」と、2箇所以上にピントを合わせられる「多焦点眼内レンズ」があります。
多焦点眼内レンズは、近方、遠方、中間距離など異なる距離2点以上にピントを合わせることが可能です。豊富な取扱いレンズの中から選択することで、ライフスタイルに沿った見え方ができるようになります。
多焦点眼内レンズは、術後に眼鏡の使用を減らして、なるべく裸眼で過ごしたい方におすすめです。
多焦点眼内レンズの詳細は、こちらをご覧ください。
多焦点眼内レンズ手術
多焦点眼内レンズの種類とメーカー|費用についても解説
多焦点眼内レンズの選び方|種類や費用、デメリットについて
基本的に白内障は、一度手術を受けたら改善する病気です。白内障手術で濁った水晶体を吸引して人工レンズに差し替えてからは、白内障そのものが再発することはありません。
しかし、白内障の手術を受けた後約20%の割合で「後発白内障」が発症します。後発白内障は白内障手術による合併症の一つで、白内障とは異なる病気です。
術後、水晶体嚢(水晶体が入っている袋)に残った水晶体の細胞が増殖することにより水晶体嚢の裏側に濁りが発生し、視機能が低下します。
後発白内障はyagレーザーを使用して、濁った部分を取り除くことで改善します。白内障手術のように、水晶体を切開したりレンズを挿入する必要はありません。数分間の短いレーザー手術で治すことができます。
白内障の手術を受けた後、万が一見え方に違和感や不満があった場合は医師に相談しましょう。白内障は再発しないため、再手術の可能性が低い手術にはなりますが、場合によって再手術や追加矯正の検討となります。
なお、当院の自由診療の白内障手術の費用には術後3年間のアフターケアが含まれています。アフターケア期間内であれば、検診や相談を無料で受けることができます。保険診療にはございません。
術後、合併症のような症状が気になったり、追加矯正のご要望がある際は、お早めにご相談ください。
視力回復・白内障など目の治療なら
先進会眼科へご相談ください
ご予約はお電話、Web予約、LINEで承っております。診療に関するご質問ご相談はLINEでのみ受け付けております。お気軽にお問い合わせください。
白内障は誰にでも発症する老化現象の一つですが、一度手術を受けたら改善する病気です。再発することはありません。
ただし、白内障のような症状が現れる「後発白内障」が発症することがあります。後発白内障は白内障とは異なる病気であり、yagレーザーを使用した数分の治療で治すことが可能です。白内障手術を受けた後、見え方に違和感がある場合は医師にご相談ください。
白内障手術や眼疾患に関して気になる点がありましたら、お気軽にご相談ください。
日本眼科学会認定眼科専門医
日本白内障屈折矯正手術学会 理事
先進会眼科 理事長
略歴
聖マリア病院 眼科 外来医長
福岡大学筑紫病院 眼科
村上華林堂病院 眼科
福岡大学病院 救急救命センター
福岡大学病院 眼科
愛知医科大学卒業
福岡県立嘉穂高校卒業
医師資格番号
医師免許番号 381664
保険医登録番号 福医29357
CONTACT US
眼の治療でお悩みの方は
まずはお気軽に
ご相談ください
MENU
CLINICS