医療者に選ばれる先進会眼科 ICL患者の10人に1人が医療者です(*2022.6~9集計)
平日10:00~19:00 /日祝10:00~18:00
新型コロナ対応施策
背景色
極小切開 緑内障手術

極小切開 緑内障手術

緑内障とは

緑内障とは、目の奥にある視神経が障害され視野(見える範囲)が狭くなる病気です。

視神経がデリケートだったり、眼圧(目の張り具合)が上昇して神経が障害されることが原因と言われています。日本人の中途失明原因の第1位となっています。

緑内障の進行イメージ

緑内障は珍しい病気?

本緑内障学会で行った大規模調査によると、40歳以上の緑内障有病率は5.0%、つまり40歳以上の20人に1人は緑内障の状態であり、決して珍しい病気でありません。

しかし、この調査で発見された緑内障患者のうち、すでに緑内障と診断されていたのは、1割に過ぎませんでした。

つまり緑内障があるのにもかかわらず、これに気づかずに過ごしている人が大勢いることも判明しました。

緑内障は気づきにくい?

緑内障は多くの場合、長い時間をかけてゆっくり少しずつ視野が欠けていきます。また片方の目の視野は欠けても、両目で見ているともう片方の目や脳が視野を補完してくれるため、欠損部は黒く見えず、かなり悪化するまで気づきにくいのが特徴です。

正常な人の見え方と緑内障の人の見え方

イギリスでの調査によると、緑内障による視野の欠けは、暗くなるというよりも、ぼやけて見えることが多いことがわかりました。ぼやけて見えている場合は、見え方の異常を自覚しにくいため、気づきにくいと考えられています。

緑内障の治療

緑内障治療の基本は眼圧を下げることです。

一度障害されてしまった視神経の回復は非常に困難です。しかし早期に緑内障を発見し、まだ視神経の障害が軽いうちに治療を開始できれば、ほとんど自覚症状が無い状態を維持する事もできます。もちろん失明に至る危険性は大幅に減少します。

治療方法としては「薬物療法」「レーザー治療」「手術療法」があります。最新の画像診断の結果をもとに、緑内障のタイプやそれぞれの人に適した治療方針をご提案いたします。

「薬物療法」

多くの緑内障では、薬物療法が治療の基本となります。現在ではさまざまな点眼薬が使用できますので、緑内障のタイプや重症度、眼圧、全身状態などを考慮しながら使用する薬剤を決定します。点眼薬以外に内服薬を使用することもあります。

「レーザー治療」

レーザー治療には主に二つの方法があります。

一つは虹彩に小さな孔を開けて眼内の房水の流れを変えるというもので、多くの閉塞隅角緑内障がこの方法によって治療可能です。

もう一つは、レーザートラベクトプラスティー(LTP)と言われる方法で、線維柱帯にレーザーを照射することで房水の排出を促進し、眼圧を下げる事ができます。

レーザー治療は簡単に行え、ほとんど痛みもありません。

「手術療法」

緑内障手術は薬物療法やレーザー治療では十分な効果が得られない場合に行います。

最先端緑内障手術「トラベクトーム」

最先端緑内障手術「トラベクトーム」

当院で行っている主な緑内障手術は最先端の緑内障手術「トラベクトーム」です。

わずか1.7mmの切開創からできる安全性の極めて高い手術です。侵襲が極めて小さく白内障手術と同時に置こう事が出来ます。

この新しい方法の緑内障手術「トラベクトーム」は、厳しい認定試験をクリアした医師のみが行えるもので、極めて小さな切開創から手術を行え、出血なども非常に少ない素晴らしい手術です。

その他緑内障の進行具合に応じて、より強い眼圧下降効果が期待できる線維柱帯切除術や、線維柱帯切開術も行っています。

手術は白内障手術と同時に行え、日帰りで対応が可能です。




低侵襲緑内障手術(MIGS)「iStent(アイステント)」

緑内障手術の中で近年注目を集めているのが、低侵襲(MIGS:micro invasive gulaucoma surgery)緑内障手術「iStent」です。

低侵襲緑内障手術(MIGS)「iStent(アイステント)」

長さ1mm、重さ60マイクログラム(0.00006グラム)で、医療用チタンでできている緑内障治療用の非常に小さなインプラントです。

この「iStent」を眼の中の房水を排出する組織にインプラントすることで、房水の循環を改善し、眼圧を調整します。「iStent」は自然な房水排出を促すのみのため、眼に優しい手術と言えます。

白内障手術と同時に行うため、視機能の改善と眼圧の改善が同時に期待できます。また、手術後に眼圧が下がることで、緑内障治療用の点眼薬の数を減らすことも期待できます。

検査の
申し込みはこちら
お電話での申し込みはこちら 0120-049-113
10:00~19:00(日・祝 10:00~18:00)
休業日/年末年始

緑内障手術の費用

Express
(緑内障インプラント手術)
片眼:約120,000円[保険適応:3割負担]
片眼:約18,000円[保険適応:1割負担]
トラベクトーム・KAHOOK
(流出路再建術)
片眼:約60,000円[保険適応:3割負担]
片眼:約18,000円[保険適応:1割負担]
iStent
(白内障手術併用ドレーン手術)
片眼:約90,000円[保険適応:3割負担]
片眼:約18,000円[保険適応:1割負担]
片眼:200,000円(税込220,000円)[自費診療]
線維柱帯切除術
(濾過手術)
片眼:約60,000円[保険適応:3割負担]
片眼:約18,000円[保険適応:1割負担]
シェアする:
岡 義隆
執筆:岡 義隆

日本眼科学会認定眼科専門医
日本白内障屈折矯正手術学会 理事
先進会眼科 理事長