近頃、視力矯正で話題を集めるICL(眼内コンタクトレンズ)をご存じですか?眼のなかにコンタクトレンズを埋め込むインプラント治療で、強度の近視や遠視も矯正できる有効性の高い手術です。ICLとはどのように手術を受けられるのか、レーシック手術との違いはあるのかなどを、詳しく解説していきます。
ICL(眼内コンタクトレンズ)とは
ICL(アイシーエル)とは、眼の中に小さなレンズを埋め込んで近視・遠視・乱視を矯正する治療法です。術後は眼鏡やコンタクトなしでも、鮮明に見えるようになります。
60万以上の症例実績を持つ歴史のある手術です
レーシック手術と比べて聞き慣れない治療かもしれませんが、ICLは世界で70か国以上に承認されていて、60万以上の症例実績を持つ歴史のある手術です。
日本では1997年に初めて導入されて以来、実績と進化を重ね、2010年2月に有効性と安全性から厚生労働省に認可されています。
ICLは眼の表面である角膜に非常に小さな切開創を作成し、そこから眼内レンズを挿入します。
レーシック手術のように角膜を削らないので、もとに戻せる可逆性という特徴があります。
さらにもし見え方が不満だったり、将来眼の病気によってなんらかの手術が必要となった際には、眼内にある眼内レンズを取り出すことも可能です。
安全性とともに有効性の高さも評価されています。
ICLは永久的に眼内に置いておけるできるので(必要な時は取り外し可能)交換や再手術の必要なく、回復後の視力を維持できます。
また、元々強度近視の方はレーシック手術は不適応であったり、術後に近視が少し戻る症例があります。しかしICLはもともと近視の症状が強くても近視がリバウンドすることが少ないといわれています。
※ICLは眼内に眼内レンズを挿入する手術ですが、外からは見えないので見た目に影響はありません。
ICLのメリットとデメリット
メリット
何年たっても術後の見やすさが維持されやすい
眼の中に眼内レンズを移植するICLは、何年たっても術後の見やすさが維持されやすい、という特徴があります。もともと近視や乱視が強度の方は、レーシック手術をしてもわずかな近視が戻ってしまう可能性があります。レーシックは角膜を削る手術なので、削る量が多い場合も、近視にリバウンドしてしまう場合があります。
回復した視力をキープできる
ICLレンズは永久的に挿入できるもので、交換や再手術の必要もなく、回復した視力をキープできます。
術後、レンズを取り出すことができる
術後「想定していた見え方と違う……」と感じられた際は、レンズを取り出すことが出来ます。
デメリット
ICLはレーシックより費用が高い
ICLは健康保険の対象外です。また屈折矯正手術の中でもレーシック手術などと比べて費用が高めです。しかし、ご加入されている保険会社によって手術給付金の対象になる場合もあります。事前に保険会社に確認しておきましょう。
レンズの在庫がない場合は手術までに時間がかかる
ICLは手術後に思ったような見え方ではない、といった状況を防ぐために、事前に眼の状態の検査やカウンセリングを丁重に行います。患者様一人ひとりに最適なレンズを選ぶので、レンズの在庫がない場合は手術までに期間が必要な場合があります。
ICLを動画で詳しく
岡理事長がICLについて詳しく説明をしています。

【最新2021年】
近年注目の近視・乱視矯正手術ICLをICL指導医が解説します。

【最新2021年】
近年注目の近視・乱視矯正手術ICLを受ける際に知っておいて欲しい注意点

【ICL手術映像有り】
近年注目の近視・乱視矯正手術ICLの実際手術をICL指導医が解説します!
スターサージカル社とグローバルパートナーシップ 契約を締結

先進会眼科は、スターサージカル(STAAR Surgical )社とグローバルパートナーシップ契約を締結しております。
(プレスリリースはこちら① / こちら②)
2021年8月31日、先進会眼科は眼内コンタクトレンズのICLを供給するスターサージカル社より、安全性と先進性を両立し全国の主要都市で多くの患者様に裸眼の生活を提供したことについて、アワードを受賞いたしました。

日本眼科学会認定眼科専門医
日本白内障屈折矯正手術学会 理事
先進会眼科 理事長