ICL(眼内コンタクトレンズ)の費用と相場は?
ICL治療ですが「費用が厳しい」という声を多く聞きます。
確かに高額な印象がありますが、一度の手術で永久的に回復後の視力を維持しやすいICLは、長い目で見るとコストパフォーマンスは決して低くありません。
ICL治療の費用相場、コンタクトレンズとの比較、医療費控除の適用などを解説していきます。
先進会眼科は両眼41.9万円(税込46万円)から
屈折値 | 料金 |
---|---|
ホールICL -3D未満 | 両眼 41.9万円 (税込46万円) |
ホールICL -3D以上 | 両眼 52.8万円 (税込58万円) |
※術後3ヶ月の検診が無料
※度数によって追加費用が発生する場合もあります。
※乱視用レンズは 追加で両眼13.2万円(税込)になります。
※レンズ発注時に内金3万円いただきます。
ICLの費用と相場
費用の値段が高いと言われがちなICL手術。
公的医療保険の対象外なため、自由診療として高額になりがちです。
ICLの費用相場は、両眼45.1万円~66万円(税込)です。
病院やレンズによって、かなり料金に差があります。
※費用のなかにはアフターケアが含まれている場合が殆どです。
度数の強いものや乱視矯正も含めると、費用が高くなる傾向にあります。
しかし、何年もコンタクト代を支払っていくよりかは、将来的に安くなるかと思われます。
コンタクトと費用の差は260,000円
ICLとコンタクトを比較(10年使用した場合)


ワンデーのコンタクト費用相場が片眼30枚で約3,000円。
1か月で6,000円、1年で72,000円、10年毎日使うと720,000円になります。
ICLでインプラントするコンタクトは、永久的に挿入できるものです。
そう考えると、10年で比較したら両眼720,000円かかるコンタクトよりも、当院の両眼460,000円(※ホールICL -3D未満の場合)の手術の方が260,000円も安いことが判ります。
度数が強かったり乱視矯正レンズにする場合、手術費用は高くなりますが、それでも10年分のコンタクト代よりはお安い場合が殆どです。
当院のICL手術料金はこちらからご確認いただけます。
ICLを安く受ける方法は?高額療養費制度は使えるのか
ICLは自由診療なので価格が高くなりがちですが、少しでも安い額でうけたいですよね。
ICLを一番費用負担なく受けるには、確定申告をして医療費控除の還付を受けることです。
医療費控除や高額療養費制度の適用についてご説明していきます。
医療費控除は使える
ICLは公的健康保険適用外ですが、条件を満たすことで医療費控除の対象になります。
医療費控除とは、年間の支払った医療費によって、確定申告を通して受けられる所得控除です。
対象条件は1月~12月の一年間の間に支払い医療費が10万円を超え、医師の診察・治療の費用と認められる場合です。
確定申告の際は治療費の支払いが確認できるものが必要となります。領収書など証明できるものは大切に保管しておきましょう。
会社員の場合は会社の年末調整とは別に、確定申告を行う必要があります。
高額療養費制度は使えない
ICLは高額療養費制度は不適用となります。
高額療養費制度とは、医療機関や薬局の窓口で支払った額がひと月で上限額を超えた際に、超過額を支給される制度です。
上限額は年齢や所得によって、異なります。
こちらは保険適用対象の医療費のみ対象となりますのでICLは使用できません。
ICLの費用は高いが、長い目で見るとお得
有効性と安全性から多くの患者様に満足いただいているICLですが、やはり「費用が高い」という意見をよく見ます。
確かに、レーシック手術やコンタクト代と比べると、高額に感じるかもしれません。
しかし、ICL手術の特徴は一度コンタクトを挿入したら、回復した視力が永年維持されやすい点です。
近視が戻る可能性があるレーシック手術や、毎月嵩むコンタクト代を何年も払い続けるよりも、長い目で見たらコストパフォーマンスが高いのではないでしょうか。
また、当院では手術費用に関してはメディカルローンの分割払いも対応可能です。これを用いていただくと、いきなりの支出を避けることもできます。
ICLの費用やお支払いに関して、気になる点がありましたらお気軽にご相談くださいませ。

日本眼科学会認定眼科専門医
日本白内障屈折矯正手術学会 理事
先進会眼科 理事長