ご予約はお電話、Web予約、LINEで受け付けております。診療に関するご質問・ご相談はLINEからお気軽にお問い合わせください。
デスクワークやスマートフォンが普及されている現在、目の乾きや疲れが気になる方も多いのではないでしょうか。「ドライアイ」は眼の表面を潤す力が低下した状態を指し、目元の不快感や乾きから、頭痛や肩こりを引き起こすことがあります。
目の乾きとして放置されがちなドライアイですが、重症化すると角膜や結膜を損傷する可能性があります。
ドライアイが悪化した際どのような症状が起きるのか、解説いたします。
ドライアイになると、目に乾きや異物感・不快感などを感じます。市販の目薬によって症状が緩和することはありますが、涙液量を増やす効果がないため根本治療にならなかったり、含有の防腐剤や添加物によってドライアイが悪化して、余計に目がゴロゴロしたり痛みや見えづらさが発症することも考えられます。
当院では、涙の層をターゲットに治療する点眼薬や、マイボーム腺機能不全に対する光線療法など、様々な専門治療を揃えています。
市販の目薬でドライアイが改善しない場合は、早めに眼科で検診を受けることを推奨いたします。
ドライアイは放置して重症化すると、角膜・結膜に損傷などを発症することがあります。また、頭痛や眩暈、肩こりなど身体の不調にも繋がります。
治療には早期発見が大切です。「ドライアイくらいで」と思わずに、早めに眼科に行くのが安全です。
ドライアイになると、涙の質や量が低下することから見え方が不安定になることがあります。しかし、ドライアイだけで失明する可能性は考えられにくいです。
それでも、ドライアイは角膜や結膜の損傷を引き起こす原因となるため、感染症や角膜炎・結膜炎を発症する可能性があります。重篤化すると、眼機能に影響を齎す可能性もありますので、油断は禁物です。
近年、知見が集まっている「BUT短縮型ドライアイ」の発症は、実用視力の低下に繋がる場合があります。BUT短縮型ドライアイとは、涙は分泌されていても涙液層が安定していなく、5秒以内に涙が乾いてしまうドライアイのことです。新しいタイプのドライアイで、デスクワークの方やコンタクトを装着している方を中心に増加しています。
実用視力とは、日常的に見えている見え方のことをいいます。
視力検査の場合、ランドルト環と呼ばれる「C」のマークの切れ目を見分けることで、視力を測定します。この場合は一瞬でも見えて正解できたら、見えることになります。最良の視力を測定する方法になります。
一方実用視力の場合は、時間帯や環境によって、見え方に差があります。視力検査と違い、継続的な見え方が重視されるので、視力の低下が影響しやすいです。実用視力が低下することは生活に影響をもたらします。
当院ではドライアイに関わる各検査を一台でこなすことができる検査機器「idra」を用いて、眼の状態やドライアイの原因を検査します。検査結果から、ドライアイの程度や原因に沿った適切な専門治療を提案いたします。
症状が軽い場合は、潤いを持たせる点眼薬で緩和させることができますが、重症化している場合には、涙点に栓(涙点プラグ)をして、涙を目の中に溜める治療を行います。
また、当院ではマイボーム腺機能不全(MGD)が発症しているドライアイに対して、IPL光線療法も導入しています。IPLは世界中で行われているMGD改善治療です。
IPL(Intense Pulse Light)という幅広い光を照射することで、マイボーム腺脂の溶解だけでなく、炎症を抑え、デモデックス(顔ダニ)を減少させ、肌のコラーゲンを再生させる効果があります。
デスクワーク普及の背景もあり、疲れ目やドライアイに悩む方が増加している現代。ドライアイは軽症だと油断されがちな症状ですが、放置していると合併症を引き起こす可能性があります。
目元の違和感や乾きが続くようでしたら、早めに眼科で診察を受けることをおすすめします。
当院では24時間受付しているWEB予約や、LINE予約も承っております。
程度に合わせた幅広いドライアイ治療を用意しておりますので、ドライアイにお困りでしたら気軽にご予約下さい。
視力回復・白内障など目の治療なら
先進会眼科へご相談くださいご予約はお電話、Web予約、LINEで承っております。診療に関するご質問ご相談はLINEでのみ受け付けております。お気軽にお問い合わせください。
日本眼科学会認定眼科専門医
日本白内障屈折矯正手術学会 理事
先進会眼科 理事長
略歴
聖マリア病院 眼科 外来医長
福岡大学筑紫病院 眼科
村上華林堂病院 眼科
福岡大学病院 救急救命センター
福岡大学病院 眼科
愛知医科大学卒業
福岡県立嘉穂高校卒業
医師資格番号
医師免許番号 381664
保険医登録番号 福医29357
CONTACT US
眼の治療でお悩みの方は
まずはお気軽に
ご相談ください
MENU
CLINICS