各部位による出血から硝子体に血液が溜まることを「硝子体出血」といいます。
軽症の場合は視界に糸くずや虫が浮いて見える「飛蚊症」の原因となり、出血量が多い場合は急激な視力低下を起こすことがあります。
ここでは硝子体出血の原因、発生した際の見え方の変化、治療方法について解説いたします。
硝子体とは眼球内部の大部分を満たしているゼリー状の透明な組織です。眼球の形を保つと共に、入ってきた光を屈折する役割があります。
硝子体出血とは、他の部位からの出血によって、硝子体内に血液が溜まることです。硝子体出血の原因となる病気には、様々なものがあります。
硝子体出血が起こると、糸くずや虫などが浮いているように見える飛蚊症が現れることが多いです。出血が濁りとなって視界に現れるためです。
出血の量が多いと、視力低下、霧視、影のようなものが見える、暗く見える、などの症状が現れます。
硝子体出血の原因は様々ですが、新生血管からの出血で起きることが多いです。
糖尿病網膜症、網膜静脈閉塞症、加齢性黄斑変性などの病気によって、網膜や脈絡膜に「新生血管」といわれる非常に脆い異常血管が発生することがあります。新生血管が硝子体まで伸びて破れると、硝子体出血が起こります。
硝子体出血の原因となる例には、以下のようなものがあります。
糖尿病網膜症/網膜静脈閉塞症/黄斑変性症/網膜裂孔/網膜剥離/くも膜下出血/外傷
硝子体出血が吸収されない場合や視力に大きな影響がある場合は、出血や濁りを取り除く硝子体手術を行います。
※網膜剥離など重篤な病気を原因としている場合、放置していると失明に繋がる危険性があります。早急な診断と治療が必要です。
手術では白目の部分に1mm以下の傷口を3箇所形成し、1箇所に注入針を固定して灌流液を入れ、残った2箇所から眼内を照らす照明器具と硝子体カッターを挿入します。
角膜上にのせた特殊なコンタクトレンズを通して、眼内照明を頼りに硝子体カッターで硝子体を含めた出血や増殖膜を細かく切りながら、吸引切除します。
状況に応じて専用の眼内セッシを使用して、網膜上にある非常に薄い膜組織の除去を行います。
硝子体手術についてはこちらの記事で詳しく解説しています。
当院では低侵襲の専用器具を使用した手術方法を行っています。
手術時間は約20分と非常にスピーディーです。日帰り手術になります。
白内障手術などが加わると、約30~40分になります。
術後は傷口が閉じていない状況なので、眼を擦ったりするのは危険です。医師の指示に従って安静に過ごすようにしてください。
手術後は院内でできる限り安静にしていただきます。日帰り手術になりますが、お帰り頂いてからも姿勢の制限が必要になることがあります。
硝子体手術は20分程度で完了する日帰り手術ですが、眼内手術である以上、失明に繋がる可能性はゼロとは言い切れません。慎重な検討が必要です。
術前に検査を受けて、適切な治療を納得して受けられるようにしましょう。
視力回復・白内障など目の治療なら
先進会眼科へご相談ください
ご予約はお電話、Web予約、LINEで承っております。診療に関するご質問ご相談はLINEでのみ受け付けております。お気軽にお問い合わせください。
日本眼科学会認定眼科専門医
日本白内障屈折矯正手術学会 理事
先進会眼科 理事長
CONTACT US
眼の治療でお悩みの方は
まずはお気軽に
ご相談ください
CLINICS