ご予約はお電話、Web予約、LINEで受け付けております。診療に関するご質問・ご相談はLINEからお気軽にお問い合わせください。
「黄斑変性」とは、網膜の中心部分「黄斑」が加齢と共にダメージを受けることから視力低下が起こる病気です。
同じく加齢によって引き起こされる眼病に「白内障」があります。白内障は眼のレンズにあたる水晶体が白く濁ることで、見え方に支障が生じる病気です。
黄斑変性と白内障は併発する可能性があります。
黄斑変性と白内障、それぞれの症状や治療方法について解説いたします。
黄斑変性(加齢黄斑変性)とは、網膜の中心部である「黄斑(おうはん)」が加齢とともにダメージを受けることで、視界が歪む、視野の中心が暗く見える・欠ける、視力が低下するなどの症状が現れる病気です。高齢化社会に伴い、患者数は増加傾向にあります。
網膜は眼の奥・眼底にある薄い膜で、カメラに例えるとフィルムにあたる組織です。眼から入ってきた光を情報として受け取り、電気信号に変換し、視神経を通して脳へと伝達します。
その網膜の中心部分である黄斑には、ものを見るために重要な視細胞が集中しています。特に、黄斑部の中心部である「中心窩(ちゅうしんか)」は最も重要な部分です。この部分に異常をきたすと、より深刻な視力障害が発症します。
黄斑変性は視力低下だけでなく、失明に至ることがある深刻な病気です。
黄斑部の異常による病気は、加齢黄斑変性以外にも、様々なものがあります。
黄斑変性の症状と種類についてはこちらの記事で詳しく解説しています。
白内障とは、眼のレンズにあたる組織「水晶体」が白く濁る病気です。加齢によって誰もが罹る病気で、60代以上の8割が罹患しているといわれています。発症原因は様々ですが、殆どが老化によるものです。
水晶体が白く濁ることから「視界が霧がかって見える」「物がぼやけて見える」「明るいところで眩しい」などの症状が現れます。世界的に最も失明率が高い眼病です。
手術を受けることで改善します。
白内障の症状と種類についてはこちらの記事で詳しく解説しています。
加齢黄斑変性と白内障はどちらも加齢によって引き起こされる病気で、併発することがあります。それぞれ重症化する前に、治療に取り掛かることが重要です。
白内障は手術によって改善できる病気ですが「名古屋市立大学大学院医学研究科」によると、白内障手術によって加齢黄斑変性の発症率が高まる可能性があると発表されています。
加齢黄斑変性は光曝露が原因の一つと考えられるため、白内障手術を行って光の透過が改善されることで、黄斑変性発症の危険性が高まると考えられるからです。
白内障手術を受ける際には、医師と相談したうえで適切な時期を見極めて治療しましょう。
参考:第154回名古屋市立大学医学会例会特別講演Ⅳ「加齢黄斑変性と白内障手術」
黄斑変性と白内障が併発した場合、総合的な治療が必要になります。
先進会では黄斑変性と白内障、どちらの症例にも対応しているため、バランスを見ながら薬剤や手術による治療方針を提案いたします。
黄斑変性は抗VEGF治療(硝子体注射)やレーザー治療、白内障は点眼薬や手術(レーザー手術取扱い)などで治療していきます。
黄斑変性は視細胞が集中している黄斑がダメージを受けるため、「物が歪む」「中心部が暗い」などの視力障害がすぐに現れます。
一方白内障は水晶体が徐々に濁っていくため、初期は自覚症状が現れません。症状が進行してから「視界が霧がかる」「物がぼやける」などの症状が現れます。
黄斑変性は見た目に変化はありませんが、白内障は進行すると黒目の部分が白く濁って見えるようになります。
緑内障は日本人の中途失明原因第一位である、深刻な眼病です。視野が少しづつ欠損していくので、黄斑変性と違って症状が進行するまで気付きにくいです。
発症原因が加齢の黄斑変性と比べて、緑内障には明確な原因がありません。遺伝や強度近視、生活習慣など複数の要素が絡んで眼圧が上昇するためと考えられています。
併発した場合は、総合的な治療が必要になります。
年齢を重ねるほど、加齢黄斑変性や白内障に罹りやすくなります。
「視界が歪む」「ぼやけて見える」「中心が暗くなる」など、見え方に異変が感じられるようになった場合は、早めに病院に行きましょう。
白内障や緑内障は少しづつ症状が進行していくため、発症初期は自覚症状が現れません。
定期的に検診を受けることが、罹患した際の早期発見に繋がります。
先進会眼科では、黄斑変性、白内障、緑内障と幅広い症状に対応しています。見え方や目の健康状態で気になることがありましたら、お気軽に予約をお申し込みください。
視力回復・白内障など目の治療なら
先進会眼科へご相談ください
ご予約はお電話、Web予約、LINEで承っております。診療に関するご質問ご相談はLINEでのみ受け付けております。お気軽にお問い合わせください。
日本眼科学会認定眼科専門医
日本白内障屈折矯正手術学会 理事
先進会眼科 理事長
略歴
聖マリア病院 眼科 外来医長
福岡大学筑紫病院 眼科
村上華林堂病院 眼科
福岡大学病院 救急救命センター
福岡大学病院 眼科
愛知医科大学卒業
福岡県立嘉穂高校卒業
医師資格番号
医師免許番号 381664
保険医登録番号 福医29357
CONTACT US
眼の治療でお悩みの方は
まずはお気軽に
ご相談ください
MENU
CLINICS