老眼とは?何歳から始まる?原因や症状、進行を遅らせる方法を解説
老眼は、誰もが経験する老化現象の一つです。近いところが見えないのが特徴的な症状です。
最近スマホや手元の書類の文字が見えにくくなってきたのが気になり「もしかして老眼かも?」とお悩みの方に向けて、老眼は何歳から始まるのか、何歳くらいまで老眼は進むのかなど、老眼の基礎知識を、そして老眼を予防する方法について簡単に解説しました。
老眼とは
老眼とは、いずれ誰もが経験する目の老化現象です。一般的には老眼と呼ばれていますが、正式な名称は「老視」です。
老眼になると、遠くのものは比較的よく見えるのに、手元が見えにくくなります。早い方だと30代くらいから少しずつ症状が出始め、40代半ばくらいにかけて老眼が進んでいくのが一般的です。
「近視だと老眼にならない」といわれますが、それは間違いです。近視だけでなく、遠視や乱視を含めた屈折異常と老眼の間には関係はありません。歳をとると誰もが老眼になるといわれています。
関連記事:老眼と近視の違いは?矯正方法の違いやメガネの選び方を解説
老眼が起こる原因
老眼が起こる原因は、眼の中の組織である水晶体が加齢によって硬くなることです。
水晶体は、眼の中でカメラのレンズに相当する部分です。遠くのものや近くのものにピントを合わせる大切なはたらきをしています。近くのものを見るときには、水晶体を吊り下げている毛様体小帯という線維がゆるむことで水晶体の厚みが増して、近くのものにピントを合わせることができます。
しかし年齢とともに水晶体は硬くなり、厚さを変えることができなくなってきます。そのため、近くのものにピントを合わせることができなくなるのが老眼なのです。
老眼と遠視の違い
老眼と遠視は、両方とも「遠くが見える」というイメージがあるかもしれませんが、この2つは明らかな違いがあります。
老眼は、老化によってピント調節機能が低下したことにより、ピントをうまく調節できる範囲が少なくなった状態です。遠くが見える人は近くが見えなくなり、近くが見える人は遠くが見えなくなります。
それに対し遠視は、常に網膜の後方でピントが合うという屈折異常です。遠くを見る時は少しの調節で見えますが、近くを見る時は強く調節をしないとはっきり見えません。
老眼は40歳前後からはじまる誰もがなる目の老化で、水晶体の弾力性が弱まり、調節力が低下した結果、近いところが見えにくくなる症状を指します。
老眼とスマホ老眼の違い
老眼は加齢によって水晶体が硬くなり、毛様体筋が縮んでも水晶体の厚みが変わらず近くにピントが合いにくくなるものです。
一方で、スマホ老眼は正式な疾患名ではありませんが、若者に時折見られる一時的な調節障害のことを指します。
若者でもパソコンやスマートフォン(以下、スマホ)などの画面を近距離で見続けることにより、近くにピントがあったまま元に戻りにくい状態になる場合があります。これは、ピント調節の際に使う毛様体筋という筋肉の緊張がとけず、こわばってしまうことにより起きているといわれています。それにより、パソコンやスマホから目を離した際に、一時的に遠くがぼやけて見え、すぐにピントがあわないことがあります。
老眼を自覚する時期と進行状況
ここでは、老眼の自覚症状が出始める年齢と症状、そしてその後の進行についてお伝えします。
老眼は何歳から始まるか
老眼は、個人差が大きいものの、概ね40代半ば頃から感じるようになります。
関連記事:40代が近づいたら老眼に注意!老眼の矯正方法を紹介
老眼が疑われる症状一覧
普段の生活において、下記に思い当たる節があるのであれば、老眼が進行している可能性が高いといえます。
こんなことはありませんか?
・近くの文字が読みにくい
・夕方・暗い場所で物がよく見えなくなる
・目が疲れやすくなる
・目の奥に痛みを感じる
・(目を使った後に)頭痛・倦怠感を覚える
・読書やパソコン作業で肩が凝る
・パソコンや本の文字の読み間違いが増えてきた
・裁縫をはじめとした細かい作業が上手く行えなくなる
今一度、日頃の生活シーンを振り返ってみてください。
当てはまるものが多い場合は、一度眼科検査を受けることをおすすめします。
関連記事:老眼のチェック方法は?老眼鏡の選び方も解
老眼は何歳まで進むか
老眼は、60歳くらいまで進行しつづけます。
進行が止まるまでは、老眼鏡や老眼用のコンタクトレンズなどを適宜、視力に合わせて調整しつづける必要があります。
老眼の症状
老眼の最も代表的な症状としては、近くの細かい字が読みづらいことがあります。また近くから遠くへ、遠くから近くへと距離の違うものにピントを合わせるのに時間がかかるようになってきます。
「遠くは良く見えるのに、近くが見えづらい」と感じたら、老眼の初期症状のサインです。例えば、今まで気にせずに読めていた新聞などを、今までよりも30cm以上離さないと文字が見えづらくなったら注意が必要です。
ここからは、改めて老眼の代表的な症状を3つ挙げ、詳しく解説します。
老眼の主な症状
・近くの文字が見にくくなる
・ピントが合わせづらくなる
・体の不調が出てくる
老眼が引き起こす体の不調と、そのメカニズムを理解しておきましょう。
近くの文字が見えにくくなる
新聞や辞書などの細かい字を読むとき、以前よりも目から遠くに離さないと読みづらく感じます。また、少し暗くなると本などの字が読みづらくなるのも特徴の一つです。
ピントが合わせづらくなる
老眼のもう一つの症状が、ピントが合わせづらくなることです。
例えば本を読んでいるときにふと目をあげると、窓の外の景色がぼんやりして見え、じっと見ているとだんだんはっきりしてくるというような症状が起きてきます。
体の不調が出てくる
見えないのをそのまま放置していると、眼の疲れが重なって体調が悪くなることがあります。その結果、目や頭が重い、頭痛がする、肩こりがする、食欲がなくなるなど、いろいろな体の不調がでてきます。
老眼だと気づいたら
老眼だと気がついたとき、やっておきたいことをいくつかまとめました。
我慢しないこと
老眼の兆候が表れた際に、何よりもしてはならないのが、我慢することです。老眼を放置すると、読書やパソコン作業に支障をきたすようになりますが、近くの物が見づらいというのは、心身に少なからずストレスをかけます。
たとえば、近くの物をよく見ようと、しょっちゅう目を細めたり、力んだりしていると肩こりや頭痛を誘発します。
このような事態を避けるためにも、老眼の兆候が表れたら、一刻も早く対処を講じることが肝要です。
メガネやコンタクトで矯正する
老眼になったら、メガネやコンタクトできちんと矯正をしましょう。「老眼鏡をかけると老眼が進む」と思い込み、老眼鏡をかけずに頑張る人がいますが、目に無理をかけていることになり、おすすめできません。緑内障など他の眼の病気の原因となることもありますので、積極的に老眼鏡を利用しましょう。
老眼鏡には、用途や度数などが異なったいろいろなタイプがあります。その人の生活スタイルや使い道などによって、処方する老眼鏡は違ってきます。
今までメガネを使わずに主としてコンタクトレンズを使ってきた患者さん向けには、現在さまざまな老眼用の遠近両用コンタクトレンズが市販されています。これは1枚のコンタクトレンズの中に、遠くを見る部分と近くを見る部分が複雑に組み込まれているものです。
眼科を受診した際に、仕事の内容やどんなメガネ・コンタクトの使い方をしたいのか、何を見たいのかなどについて、細かくお話してください。また老眼を感じる年代は目の定期検診も重要です。定期検診を兼ねて、医療機関を受信してください。
手術する
老眼を改善するために、手術という選択肢をとる方も増えてきました。
手術を受けることで、メガネやコンタクトレンズが必要なくなるので、より自然な日常生活を送れるようになるというメリットがあります。
近年は、以下のような老眼を改善する手術が行われています。
・モノビジョンレーシック手術
・IPCLマルチ
・多焦点眼内レンズ手術 など
「モノビジョンレーシック手術」では、片方の目の視力を、近くが見えるように、もう片方の目を遠くが見えるように調整することで、両目で見たときに遠近のどちらも見えるようにするというメカニズムです。
「IPCLマルチ」は、水晶体を取り除かずに眼内にレンズを挿入する手術です。老眼だけでなく近視や遠視、乱視の矯正も可能な治療法で、自然な視力を保持しつつ手元の視力を改善するための効果的な方法として注目されています。
ただし、どちらの手術も加齢により水晶体に濁りが見られる場合、基本的に手術は受けられません。
対して、「多焦点眼内レンズ手術」では、水晶体を除去したうえで、多焦点眼内レンズを挿入します。
多焦点眼内レンズの詳細は、こちらをご覧ください。
多焦点眼内レンズ手術
多焦点眼内レンズの種類とメーカー|費用について
老眼の進行を遅らせる方法
老眼は加齢に伴う生理現象ですので、残念ながら治す方法はありません。老眼の進行を少しでも遅らせる方法や快適に過ごす方法について、いくつかまとめました。
目に負担をかけない環境をつくる
読書などをする際に、きちんとした照明を用いていないと字が読みづらく、眼精疲労の原因になります。
具体的には天井灯と電気スタンドを併用して、部屋の中全体と見るものの両方を明るくすること、部屋の照明はあかりの均一な蛍光灯を用いること、部屋の明るさは六畳で1000〜1500ルーメン(80~100ワット)くらいを目安にするとよいでしょう。
スマホやパソコンをよく使う方であれば、こまめにディスプレイから離れて、眼を休めることが重要です。ディスプレイは30cm以上離し、1時間に一度は休憩を取るようにしましょう。
関連記事:老眼は眼精疲労の原因になる!その理由や対処法を解説
目のトレーニングを行う
老眼は老化現象の一つのため発症を防ぐことはできませんが、ピント調節を行う筋肉(毛様体筋)を鍛えることで、発症を遅らせることができます。
ずっとピントを動かさないことが目には良くないので、長時間近くを見るときは10分に1回程度、視線を遠く(ピントがギリギリ合う距離)まで動かし、ピントが合ったら元に戻す、という動作を意識的に行いましょう。
ピントを動かすことで毛様体筋・水晶体が動き、毛様体筋の中の血管も伸び縮みします。これで血液の循環が良くなり、疲れがたまりにくくなるといわれています。水平方向ではなく上(天井)を見るのもおすすめです。
目に良い食材を摂取する
下記の成分は、老眼の改善や眼精疲労に卓効が期待できるため、ぜひ食事、もしくはサプリメントで摂取してみてください。
老眼・眼精疲労への改善効果が期待できる成分
・アスタキサンチン
・ルテイン
・アントシアニン
これらの成分はどれも、自然界に存在する強力な抗酸化物質です。
サケやエビなどの魚介類に多く含まれているアスタキサンチンは、その抗酸化作用から細胞の疲労回復を促します。眼精疲労の回復にも効果が期待できるとともに、毛様体筋や視神経を酸化ストレスから保護し、組織の老化を遅らせることで、老眼を予防・改善できる可能性があるのです。
“目に良い成分”の代名詞的な存在でもある、アントシアニンも眼精疲労を和らげる効果があります。ブルーベリーに多く含まれているほか、サプリメントから摂取することも可能です。
ルテインは、ほうれん草やブロッコリーに多く含まれている、ファイトケミカルの一種です。ブルーライトの刺激から目を保護する効果があるとされ、老眼の発症リスクの低減に一役買ってくれます。
特に目を酷使しがちな方は、これらの成分を含む食材を、食卓のメニューに加えてみてください。食事から摂るのが難しい場合は、サプリメントとしてデスクに常備しておくのも一案です。
睡眠の質を上げる
良質な睡眠は、目の健康の基本でもあります。日中に酷使され、傷ついた目の筋肉、神経の細胞は、睡眠中に修復されます。
特に、入眠後約90分で訪れる“ノンレム睡眠”時は、成長ホルモンが大量に分泌されるタイミングです。
成長ホルモンは、細胞の新陳代謝を促すとともに、傷ついた細胞の修復も担う重要な内分泌ホルモンです。
この成長ホルモンの分泌を促すためにも、就寝前のスマートフォン操作は極力控え、入浴やストレッチを行うなどして、快適な環境で入眠しましょう。良質な睡眠をとることで、全身の自律神経のバランスも整います。これにより、交感神経の緊張により引き起こされる眼精疲労や肩こり、頭痛も緩和されます。
反対に、睡眠不足が続けば、細胞の炎症を招いて、目の組織の老化を促進しかねません。健康な目を維持するためにも、良質な睡眠の確保を徹底してください。
目を温める
目を温めてあげることも、効果的です。目を温めることで、血行が促進され、毛様体筋の凝りがほぐされます。また、神経系をリラックスさせる作用があるので、肩こりや頭痛の改善効果も期待できます。
休憩のタイミングで、蒸しタオルや市販のホットアイマスクを目に当てて、酷使した目を休めてあげましょう。
目薬を使う
疲労回復の効果が期待できる目薬も、常備しておきたいところです。眼精疲労に効果がある、下記成分を含む目薬を購入のうえ、パソコン作業や読書などの合間に使用してみてください。
眼精疲労に効果があるとされる成分
- ビタミンB12
- ビタミンE
- ネオスチグミンメチル硫酸塩
先述した目のトレーニングやホットアイマスクと併用して、目のリフレッシュにお役立てください。
老眼に関するよくあるQ&A
最後に、老眼に関するよくあるQ&Aを紹介します。
Q1.老眼を放置しても大丈夫?
A.老眼を放置することは禁物です。
視力が制限されている状態で日常生活を送ることで、肩こりや頭痛といった不調を引き起こすかもしれません。
Q2.老眼になると視力は落ちる?
A.老眼になったからといって視力が落ちるわけではありません。視力は、対象物をどれだけ細部まで識別できるかを表した数値です。
老眼になると問題が出るのは、目から30cmほどの距離における「近見視力」であるため、視力そのものが落ちているわけではありません。
Q3.近視の人は老眼にならない?
A.「近視だから老眼にならない」というのは誤った認識です。
近視の方は、焦点距離が短いため、近距離のピント合わせができるので、老眼に気づきにくいだけなのです。
関連記事:老眼にならない人の特徴は?近視と老眼の関係性も解説
Q4.老眼の検査はどんなことをする?
A.老眼の検査では、視力・眼圧測定、細隙灯(さいげきとう)顕微鏡検査を行います。
疑わしい症状が出ている場合は、早めに検査を受けることをおすすめします。
関連記事:眼科での老眼検査の内容とは?病院に行く目安の症状も解説
まとめ
以上、老眼が気になる方に向けて、老眼とは何かについて簡単に解説し、「老眼かな?」と思ったらやっておきたいことや老眼の予防方法などをまとめました。
老眼は老化現象なので、完全に治すことは難しいですが、進行を少しでも遅らせることは可能です。現在の眼の状況や老眼の程度などを眼科できちんと調べてもらいましょう。
視力回復・白内障など目の治療なら
先進会眼科へご相談ください
ご予約はお電話、Web予約、LINEで承っております。診療に関するご質問ご相談はLINEでのみ受け付けております。お気軽にお問い合わせください。
日本眼科学会認定眼科専門医
日本白内障屈折矯正手術学会 理事
先進会眼科 理事長
略歴
聖マリア病院 眼科 外来医長
福岡大学筑紫病院 眼科
村上華林堂病院 眼科
福岡大学病院 救急救命センター
福岡大学病院 眼科
愛知医科大学卒業
福岡県立嘉穂高校卒業
医師資格番号
医師免許番号 381664
保険医登録番号 福医29357