クリニック

東京
新宿区西新宿
〒163-1335
東京都新宿区
西新宿 6-5-1
新宿アイランドタワー35F
休診日
毎週火曜日、年末年始

名古屋
名古屋市中区錦
〒460-0003
愛知県名古屋市
中区錦3-16-27
栄パークサイドプレイス4階
休診日
毎週火・水曜日、年末年始

大阪
大阪市北区小松原町
〒530-0018
大阪府大阪市
北区小松原町3-3
OSビル 17F
休診日
毎週火・水曜日、年末年始

福岡
福岡市中央区天神
〒810-0001
福岡県福岡市
中央区天神2-8-38
協和ビル10F
休診日
毎週火・水曜日、年末年始

医療者に選ばれる眼科医療

先進会眼科コラム

老眼

 

老眼や緑内障をはじめとする目のトラブルや病気について解説

老眼とは、老化現象の一つであり、病気ではありません。
緑内障や白内障などの目の病気は、自覚症状に気づきにくい傾向があるため、定期的に眼科検診を受けることをおすすめします。

【この記事でわかること】

  • 目のトラブルや病気の原因と症状
  • 老眼や緑内障などの目のトラブルや病気を予防する方法

中高年になると、小さな字が読みづらくなったり、手元が見えにくくなったりしてきます。
「これって老眼? それとも病気?」といった不安を抱える方もいらっしゃるでしょう。
実際、老眼とほかの目の病気について、はっきり区別できる方は多くないのではないでしょうか?

この記事では、老眼と目の病気との違いや、症状について詳しく解説します。
予防方法も説明しているので、長く目の健康を保ちたい方は、ぜひお役立てください。

目のトラブルや病気の原因と症状

ここで解説する目のトラブルや病気は、以下の通りです。

  1. 老眼
  2. 緑内障
  3. 白内障
  4. 糖尿病網膜症
  5. 加齢黄斑変性症

多くの方は、40歳前後から、「近くのものが見えにくい」、「暗いところでははっきりと見えにくい」と、ものの見え方に変化が現れるようになってきます。
これらの症状は、老化現象の一つですが、場合によっては緑内障などの病気の症状とも考えられるケースがあるため、注意が必要です。

ここからは、さまざまな目のトラブルや病気と、その症状について説明いたします。

老眼

老眼とは、目の老化現象の一つで、病気ではありません。
目の内部にあり、レンズの役割を果たす水晶体とよばれる器官の硬化や、水晶体の厚みを調整する、毛様体筋(もうようたいきん)の衰えが原因で起こります。
水晶体や毛様体筋の変化によって、ピントを調整する機能が低下するため、近くのものが見えにくくなったり、細かい文字が読みづらくなったりするのです。

若者に多いスマホ老眼

近年では、10~20代などの若い世代において、老眼と似た症状を訴える人が増えつつあります。
この老眼に似た症状は、スマートフォンやパソコンの画面を長時間見つづけるといった生活習慣が原因で起こり、“スマホ老眼”とよばれています。

老眼と異なり、スマホ老眼は一時的な症状で、目を休ませれば回復しますが、このような生活習慣を続けると、若いうちから老眼になってしまうかもしれません。
スマートフォンやパソコンの使い方を見直して、目への負担をできるだけ抑えましょう。

緑内障

緑内障は、目の奥にある視神経に障害が起こり、視野がどんどん狭くなっていく病気です。40歳以上の20人に1人がかかり、症状が進行すると、失明する可能性が高くなるといわれています。

緑内障の進行は遅いうえに、片方の目の視野が欠けても、両目で見たときにもう片方の目が補完してくれるため、視野の欠損に気づきにくいのが特徴です。

早期に治療を始めることで、視野の欠損を遅らせることができるため、自覚症状がない方でも、年に1回は、眼科の定期健診を受診しましょう。

緑内障の症状や治療方法については、こちらをご覧ください。
緑内障とは|症状や原因、治療方法について解説
緑内障の治療方法|治療で治るのか、失明の可能性についても解説

白内障

白内障は、水晶体が加齢とともに白く濁っていき、視力が低下する目の病気です。

症状や進行には個人差があり、80代以上では大多数が白内障になりますが、早い人では40代から症状が現れる場合もあります。
水晶体が白く濁ると、光が散乱するために、“視界が全体的にかすむ”、“光をまぶしく感じる”といった症状が現れます。
白内障もまた、ゆっくりと進行するために、初期症状にはなかなか気づけないことを頭に入れ、少しでも目に違和感を覚えたら、眼科に検診を受けに行きましょう。

白内障の概要や症状については、こちらをご覧ください。
白内障とはどんな病気?種類・原因・症状・治療について
白内障の症状と見え方│まぶしく見えるのはなぜか

糖尿病網膜症

糖尿病網膜症(とうにょうびょうもうまくしょう)は、糖尿病の合併症の一つで、進行すると失明の可能性が高いとされています。

高血糖の状態が長く持続すると、目の網膜に広がっている毛細血管が詰まってしまい、これが原因となって徐々に視力が失われていきます。
初期段階では自覚症状が見られませんが、中期で、“視界が全体的にかすむ”といった症状が現れ、末期で視力低下や飛蚊症が起こり、最終的には失明に至るというわけです。

糖尿病と診断された場合には、糖尿病網膜症も考慮し、定期的に目の検査も受けましょう。

【関連記事】
糖尿病網膜症とは|症状や見え方、治療方法を徹底解説
糖尿病網膜症は治る?原因や治療方法、費用を徹底解説

加齢黄斑変性症

50歳以上の男性が多く発症するといわれている目の病気が、加齢黄斑変性症(かれいおうはんへんせいしょう)です。
日本では、食生活の欧米化や喫煙などの生活習慣が原因で、発症率が高くなる傾向にあることから、“目の生活習慣病”ともよばれています。

加齢黄斑変性症になると、“視界の中心がぼやける”、“歪んで見える”、“暗くて見えにくくなる”といった症状が現れます。
緑内障や糖尿病網膜症とともに、失明を引き起こす可能性がある怖い病気なので、上記の症状に覚えがあるなら必ず検査を受けてください。

老眼や緑内障などの目のトラブルや病気を予防する方法

老眼や、緑内障などの目のトラブルや病気を予防する方法は以下の通りです。

  1. ストレスがかからないように過ごす
  2. 定期的に眼科検診を受ける
  3. バランスの良い食事を心がける
  4. ディスプレイを長時間見る際は対策する

老眼や緑内障といった目の老化や病気は、目の健康を保つことによって予防できる可能性があります。
以降で、その予防法をご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

ストレスがかからないようにする

目にストレスがかからないようにすることは、とても重要です。

老眼の主な原因は加齢ですが、ストレスもまた大きな関係があるといわれています。
ストレスを受けるとアドレナリンが出て瞳が広がるため、ピントが合いにくくなり、老眼が進行してしまうのです。
また、過度なストレスは視神経をも痛め、緑内障のリスクを高めます。

日々、リラックスする時間を作ることで目の疲れは軽減しますので、蒸したタオルで目を温めるなど、目を労わることをおすすめします。
目に負担をかけないように、健康的な生活を心がけていきましょう。

定期的に眼科検診を受ける

定期的に眼科検診を受けることは、目の健康を維持するうえで必要不可欠です。

今回紹介したさまざまな目の病気には、自覚症状を感じにくいという共通点があり、違和感に気づいたときには、症状が悪化しているという状況に陥りがちです。
そのような事態を避けるためにも、定期的に眼科検診を受けましょう。

バランスの良い食事を心がける

老眼や緑内障の予防には、バランスの良い食事が効果的です。

バランスの良い食事は健康的な身体を作り、目の健康状態の維持にもつながります。
また、以下の表にまとめたような、目の健康に良いとされている栄養素を摂るのもおすすめです。

【目に良い効果がある栄養素】

栄養素効能食品
ビタミンA眼球の中にある角膜や粘膜を保護し、涙の量を調整する・うなぎ ・レバー ・卵 ・緑黄色野菜(小松菜、ほうれん草など) ・乳製品
ビタミンB光の量を調整してピントを合わせるはたらきを助ける・うなぎ ・豚肉 ・卵 ・レバー ・豆類 ・玄米 ・青魚(サバ、サンマなど)
ビタミンE血行を促進し、目の老化を防ぐ効果がある・玄米 ・アボガド ・かぼちゃ

ただし、目に良い効果があるからといって、上記の食品ばかりに偏ってしまうと、栄養のバランスが崩れてしまいます。
そうなってしまっては本末転倒ですから、総合的に栄養のバランスがとれた食事を心がけることが大切です。

ディスプレイを長時間見る際は対策する

パソコンのディスプレイを見ながら作業しつづけると、目に疲労がたまりやすくなります。
ですから、パソコンで長時間作業を行う場合には、目に疲労をためない工夫が必要です。
たとえば、作業中は画面から40~50cm距離を取り、画面に目を近づけすぎないように意識しましょう。

また、パソコンのディスプレイは、設定によって明るさや色味を調整することができます。
目の負担を抑えたいときは、画面の明るさを下げるとともに、“ブルーライト”とよばれる、目の奥まで届く強い光が抑えられるように調整することをおすすめします。

まとめ

この記事では、老眼や緑内障といった、目の老化現象や病気について解説しました。

目の病気には、進行がゆるやかで、症状に気づきにくいという特徴があります。
そのため、気づいたときには重症化している場合もあり、注意が必要です。
目の病気の早期発見・早期治療のためにも、定期的に眼科検診を受診することをおすすめします。

先進会眼科は、白内障や緑内障など、さまざまな目の病気に対応しており、患者さまに寄り添った治療を日々提供しています。
目に違和感を覚えたら、いつでもご相談ください。

シェアする
監修者
岡 義隆
執筆:岡 義隆

日本眼科学会認定眼科専門医
日本白内障屈折矯正手術学会 理事
先進会眼科 理事長

略歴

聖マリア病院 眼科 外来医長
福岡大学筑紫病院 眼科
村上華林堂病院 眼科
福岡大学病院 救急救命センター
福岡大学病院 眼科
愛知医科大学卒業
福岡県立嘉穂高校卒業

医師資格番号

医師免許番号 381664
保険医登録番号 福医29357

CLINICS

クリニック一覧

TOKYO

東京

〒163-1335
東京都新宿区西新宿 6-5-1
新宿アイランドタワー35F

新宿区西新宿

休診日:毎週火・水曜日、年末年始

NAGOYA

名古屋

〒460-0003
愛知県名古屋市中区錦3-16-27
栄パークサイドプレイス4階

名古屋市中区錦

休診日:毎週火・水曜日、年末年始

OSAKA

大阪

〒530-0001
大阪府大阪市北区梅田1-13-1
大阪梅田ツインタワーズ・サウス 13F

大阪市北区梅田

休診日:毎週火・水曜日、年末年始

FUKUOKA

福岡

〒810-0001
福岡県福岡市中央区天神2-8-38
協和ビル10F

福岡市中央区天神

休診日:毎週火・水曜日、年末年始

クリニックを選択してください

CLOSE