クリニック

東京
新宿区西新宿
〒163-1335
東京都新宿区
西新宿 6-5-1
新宿アイランドタワー35F
休診日
毎週火曜日、年末年始

名古屋
名古屋市中区錦
〒460-0003
愛知県名古屋市
中区錦3-16-27
栄パークサイドプレイス4階
休診日
毎週火・水曜日、年末年始

大阪
大阪市北区小松原町
〒530-0018
大阪府大阪市
北区小松原町3-3
OSビル 17F
休診日
毎週火・水曜日、年末年始

福岡
福岡市中央区天神
〒810-0001
福岡県福岡市
中央区天神2-8-38
協和ビル10F
休診日
毎週火・水曜日、年末年始
黄斑変性治療

黄斑変性症とは|種類の違いについて解説

加齢黄斑変性

高齢者に多く見られる目の病気、黄斑変性(おうはんへんせい)。

視力の低下やものが見えにくくなる症状から老化の一種だと見過ごしてしまうかもしれませんが、種類によっては失明に至ることもある病気です。

この記事では、黄斑変性の症状と黄斑変性の種類について解説いたします。

黄斑変性症とは

黄斑変性症とは

黄斑変性症とは、目の中にある『黄斑』と言われている部分がダメージを受け、視力の異常を引き起こす症状のことです。

ものが見える仕組みとして、目の中に入ってきた光を網膜という組織で刺激として受け取り、その信号を脳に送るために視神経に伝達します。

その網膜の中心部分が黄斑と呼ばれ、黄斑は、ものを見る力をつかさどる重要な細胞が集中しています。

加齢とともに黄斑がダメージを受けると、ゆがんで見える、視野の中心が暗くなる・欠ける、視力の低下、などの症状をきたします。

また黄斑の中心部には中心窩という最も重要な部分があり、この部分に異常をきたすと、視力の低下がさらに深刻になります。

黄斑変性症の種類

加齢黄斑変性には「萎縮型(いしゅくがた)」「滲出型(しんしゅつがた)」の2種類があります。

それぞれ緊急性も異なります。

「萎縮型」は、黄斑の組織が加齢とともに萎縮する現象です。症状はゆっくりと進行し、急激に視力が低下することはありません。

治療は必要ありませんが、定期的に検査をして検査を行う必要があります。

「滲出型」は、緊急性が高く早期の検査と治療を行う必要があります。滲出型は網膜の直下に新生血管が発生し、黄斑にダメージを与えます。

新生血管は正常の網膜にはない血管で非常にもろく、成分が漏れ出て腫れる、出血を起こしやすいという特徴があります。

この血管から出た液体が黄斑の組織にダメージを与え、急激に視力が低下してしまいます。「急速に視力が低下した」ということがあれば注意が必要です。

新生血管の大きさや場所によっては、早期に発見することが大事です。早期に発見できれば治療後の視力低下などの症状を最小限に抑えることができます。日頃から、片目ずつモノがゆがんで見えないかチェックして、早期の発見に努めましょう。

加齢黄斑変性の治療法

加齢黄斑変性は治療することが可能な症状です。

ここからは加齢黄斑変性の種類ごとに治療法を解説いたします。

萎縮型の治療

加齢黄斑変性と診断されても、萎縮型だった場合は治療は必要ありません。ただし今後「滲出型」に移行することがあります。視力の低下が急に進行した場合、見落とさないように定期的な検診が必要です。

滲出型の治療

抗VEGF療法

2009年に承認された『抗VEGF療法』と呼ばれる最新の治療法が一般的です。現在、滲出性の加齢黄斑変性症に対する最も効果的な治療だと言われています。

抗VEGF剤硝子体注射によってVEGFの働きを抑制し、新生血管を弱らせ、悪い変化が進行するのを防ぎます。

VEGFというのは、血管の発生や血管の維持においてとても重要な「血管内皮細胞増殖因子」というたんぱく質のことです。正常な環境では血管を助けるために働いていますが、病気の環境ではむくみや炎症、出血など悪い変化を起こす新生血管を生成するように作用します。

抗VEGF療法の他にも、光に反応する薬剤を体内に注射し、それらが新生血管に到達したときの微弱のレーザー照射による「光線力学的療法」や、新生血管自体をレーザーで焼く「光凝固法」などの外科的治療もあります。

先進会眼科では最新鋭機「ハイデルベルグスペクトラリスHRA+OCT」をいち早く導入し、蛍光眼底造影と組み合わせることで超早期から重症例まで的確に診断し、治療方針を決定しています。

加齢黄斑変性の治療と手術方法についてはこちらの記事で詳しく解説しています。

黄斑変性症と似た症状

黄斑変性症と似た症状として「黄斑前膜」と「黄斑円孔」があります。ここからは2つの症状を解説していきます。

黄斑前膜と黄斑変性症の違い

黄斑前膜は滲出型の黄斑変性症と異なり、新生血管が生えないため、出血や萎縮が起きることは少ないです。基本的には失明の心配も低い症状です。

高齢者の目の病気の代表と聞くと、緑内障や白内障を想像される方が多いですが、黄斑前膜も多い病気です。

中でも50歳から70歳ぐらいの女性に多い傾向があると言われ、緑内障とも併発する場合もあります。

黄斑円孔と黄斑変性症の違い

黄斑円孔は、黄斑の中心部である中心窩の網膜に穴が空いてしまう症状です。前述の通り、中心窩は最も重要な部分なため視力への影響が大きく、完全に穴が空いてしまうと視力が0.1以下になってしまいます。

硝子体の収縮により発症するため、後部硝子体剥離が起こる60代が多い傾向にあります。60歳前後の年齢層の方は、他の目の症状のリスクも併せて一度検診へ行くことをおすすめします。

また、硝子体の液化が進みやすい近視の人や女性もリスクが高いと言われています。

早期発見で悪化を防ぐ

黄斑変性は早期発見により悪化を防ぐことができます。

今まで加齢黄斑変性症は治療が難しく「不治の病」でしたが、近年、OCT(三次元眼底画像解析装置)の登場により、加齢黄斑変性症のごく初期でも診断が出来るようになりました。

低下した視力が改善する、または悪化する前に治療する事も可能になったため、加齢黄斑変性症と診断されてもがっかりしすぎず、ぜひ先進会眼科へ治療のご相談へお越しください。

加齢黄斑変性の初期症状や見え方のセルフチェックをしたい方はこちらの記事をご確認ください。

視力回復・白内障など目の治療なら
先進会眼科へご相談ください

ご予約はお電話、Web予約、LINEで承っております。診療に関するご質問ご相談はLINEでのみ受け付けております。お気軽にお問い合わせください。

シェアする
岡 義隆
執筆:岡 義隆

日本眼科学会認定眼科専門医
日本白内障屈折矯正手術学会 理事
先進会眼科 理事長

CLINICS

クリニック一覧

TOKYO

東京

〒163-1335
東京都新宿区西新宿 6-5-1
新宿アイランドタワー35F

新宿区西新宿

休診日:毎週火・水曜日、年末年始

NAGOYA

名古屋

〒460-0003
愛知県名古屋市中区錦3-16-27
栄パークサイドプレイス4階

名古屋市中区錦

休診日:毎週火・水曜日、年末年始

OSAKA

大阪

〒530-0001
大阪府大阪市北区梅田1-13-1
大阪梅田ツインタワーズ・サウス 13F

大阪市北区梅田

休診日:毎週火・水曜日、年末年始

FUKUOKA

福岡

〒810-0001
福岡県福岡市中央区天神2-8-38
協和ビル10F

福岡市中央区天神

休診日:毎週火・水曜日、年末年始

クリニックを選択してください

CLOSE