クリニック

東京
新宿区西新宿
〒163-1335
東京都新宿区
西新宿 6-5-1
新宿アイランドタワー35F
休診日
毎週火曜日、年末年始

名古屋
名古屋市中区錦
〒460-0003
愛知県名古屋市
中区錦3-16-27
栄パークサイドプレイス4階
休診日
毎週火・水曜日、年末年始

大阪
大阪市北区小松原町
〒530-0018
大阪府大阪市
北区小松原町3-3
OSビル 17F
休診日
毎週火・水曜日、年末年始

福岡
福岡市中央区天神
〒810-0001
福岡県福岡市
中央区天神2-8-38
協和ビル10F
休診日
毎週火・水曜日、年末年始

医療者に選ばれる眼科医療

先進会眼科コラム

白内障

 

白内障とは?水晶体の構造と目が白く濁る原因、症状や治療方法も解説

白内障とは|水晶体の構造と白く濁る原因、症状や治療方法も解説

白内障は、加齢によって起こる目の病気として有名ですが、具体的に目のどの部分が原因で起こるものかご存じでしょうか。

水晶体と呼ばれる部分が原因で起こるもので、適切な時期に治療を行うことで気になる症状を改善できます。

今回は、白内障とはどのような病気か水晶体の構造と併せて解説します。また、原因や症状治療法についても詳説していますので、是非参考にしてください。

白内障とは

白内障とは

白内障とは、目の中の水晶体が濁る病気です。水晶体は、目のピントを合わせる役割をしています。この水晶体を構成しているたんぱく質が変性して、黄白色や白色に濁ることで発症する病気です。主な原因は加齢で、病気や合併症が原因で起こることが分かっています。

水晶体が濁ると、集めた光が眼底にうまく届かなくなります。それゆえに、視界がかすんで見える、視力が低下する、光が眩しく感じる、明るい場所と暗い場所では見え方が異なるなどの症状が起こります。一度発症すると、水晶体を元の状態に復元することは基本的にできません。

また、喫煙や紫外線、活性酸素、アルコールなどは白内障のリスクを高めるとされています。加えて、日常生活の改善や市販の治療薬などで改善できないため、手術で治すのが一般的です。

水晶体の構造

水晶体の構造

水晶体は目の中で、チン小帯と呼ばれる細い糸で支えられています。チン小帯の反対の端には、虹彩につながる毛様体があり、瞳孔の中心に位置するように固定されているのが特徴です。

水晶体は、コラーゲンを主成分としたカプセルで包まれています。大きさは直径9mm、暑さ4mm程度で無色透明です。

水晶体は、よくカメラの凸レンズを例に出されますが、凸レンズと同様に、目に入ってくる外部からの光を屈折させ、網膜に映し出される画像が鮮明に表示されるように、ピントを調節しています。

カメラと異なるのは、対象物の距離によって、水晶体の厚みを変化させるところです。遠くを見るときは水晶体が薄くなり、屈折率を小さくします。反対に、近くを見るときは水晶体が厚くなり、屈折率を大きくしてピントを合わせているのです。

水晶体が白く濁る原因

水晶体が白く濁る原因

水晶体が白く濁る原因には、加齢によるものと病気の合併症によるものがあります。

ここでは、代表的な原因である加齢による原因と糖尿病による原因を解説します。

加齢によるもの

主な原因は加齢で、これを「加齢性(老人性)白内障」と呼びます。早い人では40代から始まり、60代以上の8割が発症しているとされるほど、高齢者が発症しやすいです。80歳以上では、ほぼ100%と報告されています。

加齢性白内障は、加齢により目の中に老廃物が蓄積することや、水晶体の内部が酸化・糖化することで起こります。一般的に、水晶体の外側から濁り始め、中心の瞳孔に濁りが達するまではゆっくりと進行していくため、自覚症状が出ないことがほとんどです。

糖尿病

糖尿病が原因で起こる白内障を「糖尿病性白内障」と呼びます。糖尿病は、すい臓から分泌されるホルモンで血糖値をコントロールする働きを担う「インスリン」が十分に働かないために、血液中を流れているブドウ糖が増えてしまう病気です。

目の病気との関係も深く、血糖値が高いまま放置されると、網膜剥離や硝子体出血などによる失明の恐れもあります。また、網膜にある毛細血管を詰まらせたり、血管が破れて出血を起こしたりすることもあります。

糖尿病性白内障も、高血圧によって特殊な糖や糖化したたんぱく質が水晶体に溜まりやすくなります。これらが水晶体内に蓄積されると、水晶体内に水分を取り込もうとして、水晶体の濁りが進んでいくというメカニズムです。

糖尿病性白内障は年齢に関係なく、発症の恐れがあるので、予防には食生活や運動不足の見直しが大切です。

白内障の症状

白内障の症状

白内障は、徐々に進行していくため初期の頃は、ほとんど自覚症状がありません。それゆえに、症状が現れたときに病状が進行していると推測されますので、定期的な眼科検診を受けるようにしましょう。

ここでは、白内障の症状としてよく挙げられる3つの症状を紹介します。

光が眩しく感じる

症状のひとつに、いつもより光が眩しく感じるという状態があります。これは、水晶体の濁りによって、光の屈折が正常に行われていないことが原因です。特に屋外で眩しさを感じやすく、昼間よりも夜間の方が光に敏感になる傾向にあります。

夜間で見え方が違う場合や違和感があるときは、夜間に瞳孔が大きくなるときに、周辺の濁りが光の通過を遮ることで起きている可能性があります。

日常生活では以下のようなときに眩しさを感じます。

  • 朝夕の散歩で太陽の光に敏感になる
  • 夏の日差しがやけに眩しく感じる
  • 夜間の対向車のヘッドライトが眩しく感じる

など

家族や一緒にいる人は光による眩しさについて何ともないにも関わらず、光に敏感になるときは目の病気の可能性があります。

視力が低下する

白内障の病状が進行していくことによって、水晶体の濁りが徐々に強くなってきます。それゆえに、目の中に光が入ってきても水晶体の濁りが遮ってしまうため、網膜に十分な量の光が届かず、視力が低下してしまいます。

初期であれば、視力の低下を実感しにくいですが、進行とともに眼鏡やコンタクトレンズの度数が合わないと感じるようになります。

しかし、視力の低下と白内障は必ずしも比例して進行するわけではなく、日常生活でどれだけ目を使用しているか、ほかに目の病気があるかなども関係しています。

視界がかすむ

目をカメラに例えると、カメラレンズは水晶体に該当します。カメラレンズも傷が入ったり汚れていたりすると、撮影した写真や映像はぼやけたりかすんで見えたりします。

白内障も同じように、カメラレンズの役割をする水晶体が濁れば、視界がかすんで見えたり、物体がぼやけて見えたりするのです。

視界がかすむ症状は、進行が進むにつれて顕著になる傾向があります。何となく視野がぼんやりしている、ピントが合いにくいといった症状も特徴です。

白内障の治療方法

白内障の治療方法

一度濁った水晶体は自力での改善が難しいため、薬物療法での進行抑制や予防、または手術での治療を行います。

ここでは2つの治療法について解説します。

薬物療法

白内障は手術をしなければ治癒することはありません。初期の白内障では、点眼薬による薬物療法を行うことがありますが、点眼の目的は、改善や治療ではなく、症状の進行抑制と予防が目的です。

日本では、点眼薬として「ピレノキシン点眼薬」または「グルタチオン点眼液」を処方しています。それぞれの薬剤の特徴は以下です。

  • ピレノキシン点眼薬:白内障を引き起こす物質とたんぱく質の結合を競合的に阻害する
  • グルタチオン点眼薬:抗酸化作用を持つ成分を高めることで、白内障の進行を防止する

手術(水晶体再建法)

進行している白内障を改善するには、手術が必要です。手術には「水晶体再建法」と呼ばれる手術を行います。濁った水晶体を吸引して、人工レンズを挿入する術式であり、10分程度で完了することが多い手術です。

手術は日帰りで完了し、一度手術を行えば手術を行った方の目に白内障が再発することは基本的にありません。先進会眼科では、健康保険適用や選定療養制度となる一般的な手術のほかに、レーザーを使用した手術も行っています。

レーザー手術では、細かな照射が可能なフェムトセカンドレーザーを使って、患者様の目に合った手術を提案しています。従来のものに比べて正確性が高く、目への負担にも配慮された手術です。

また、一般的な単焦点レンズのほかに、多焦点レンズも扱っています。レンズやレーザー治療など幅広く選択できることで、患者様のライフスタイルに合った治療を受けることが可能です。

多焦点眼内レンズについては、ハロー・グレア症状や視界のコントラストが下がる、レンズが不適合であったり微調整が必要となったりする、緑内障などの方は受けられないことがあるといった注意点もありますので、医師に詳しい説明を受けて納得した上で受けることが大切です。

術後3ヶ月間の検診とアフターケアを含んだ、それぞれの手術費用は以下の通りです。

  • レーザー白内障手術(単焦点眼内レンズ):両眼1,760,000円(税込)
  • 白内障手術(多焦点眼内レンズ):両眼1,375,000円(税込)
  • レーザー白内障手術(単焦点眼内レンズ)両眼:770,000円(税込)

※白内障手術(単焦点眼内レンズ)は健康保険適用となります。

眼内レンズについて、詳しくは以下リンクの記事もご確認ください。

多焦点眼内レンズと単焦点眼内レンズの違い

まとめ

白内障は主に加齢によって起こる目の病気です。目の中でピント調節の役割を担う水晶体が濁るために、視界がぼやけたり、光が眩しく感じたり、視力が低下したりします。

自力での改善ができないため、薬物療法で進行を抑制したり、手術で眼内レンズを挿入する治療をしたりで処置を施します。初期の段階では自覚症状が乏しいですが、進行とともに症状が現れ始めます。

気になる症状があれば、医師に相談してはいかがでしょうか。

視力回復・白内障など目の治療なら
先進会眼科へご相談ください

ご予約はお電話、Web予約、LINEで承っております。診療に関するご質問ご相談はLINEでのみ受け付けております。お気軽にお問い合わせください。

シェアする
監修者
岡 義隆
執筆:岡 義隆

日本眼科学会認定眼科専門医
日本白内障屈折矯正手術学会 理事
先進会眼科 理事長

略歴

聖マリア病院 眼科 外来医長
福岡大学筑紫病院 眼科
村上華林堂病院 眼科
福岡大学病院 救急救命センター
福岡大学病院 眼科
愛知医科大学卒業
福岡県立嘉穂高校卒業

医師資格番号

医師免許番号 381664
保険医登録番号 福医29357

CLINICS

クリニック一覧

TOKYO

東京

〒163-1335
東京都新宿区西新宿 6-5-1
新宿アイランドタワー35F

新宿区西新宿

休診日:毎週火・水曜日、年末年始

NAGOYA

名古屋

〒460-0003
愛知県名古屋市中区錦3-16-27
栄パークサイドプレイス4階

名古屋市中区錦

休診日:毎週火・水曜日、年末年始

OSAKA

大阪

〒530-0001
大阪府大阪市北区梅田1-13-1
大阪梅田ツインタワーズ・サウス 13F

大阪市北区梅田

休診日:毎週火・水曜日、年末年始

FUKUOKA

福岡

〒810-0001
福岡県福岡市中央区天神2-8-38
協和ビル10F

福岡市中央区天神

休診日:毎週火・水曜日、年末年始

クリニックを選択してください

CLOSE