クリニック

東京
新宿区西新宿
〒163-1335
東京都新宿区
西新宿 6-5-1
新宿アイランドタワー35F
休診日
毎週火曜日、年末年始

名古屋
名古屋市中区錦
〒460-0003
愛知県名古屋市
中区錦3-16-27
栄パークサイドプレイス4階
休診日
毎週火・水曜日、年末年始

大阪
大阪市北区小松原町
〒530-0018
大阪府大阪市
北区小松原町3-3
OSビル 17F
休診日
毎週火・水曜日、年末年始

福岡
福岡市中央区天神
〒810-0001
福岡県福岡市
中央区天神2-8-38
協和ビル10F
休診日
毎週火・水曜日、年末年始

医療者に選ばれる眼科医療

先進会眼科コラム

老眼

 

40代が近づいたら老眼に注意!老眼の矯正方法を紹介

40代頃になると、手元の文字にピントが合いづらくなる“老眼”という症状が出始めます。
老眼は、年齢を重ねると誰にでも起こりうる、生理現象の一つです。

【この記事でわかること】

  • 老眼はいつから始まる?
  • 老眼のチェック方法
  • 老眼を矯正するには
  • 自分に合った老眼鏡の選び方

若年層の方でも、パソコンやスマートフォンを長時間見つづけることで、“目のかすみ”や“視界がぼやける”といった症状を引き起こす、スマホ老眼になるリスクがあります。

そこで、本記事では老眼の原因や症状、チェック方法を紹介します。
「この症状は老眼かもしれない」と、自分の目の状態が気になり始めた方は、ぜひ最後までお読みください。

老眼はいつから始まる?

老眼は、40代頃から徐々に目が見えにくくなるケースが一般的です。
しかし、発症する時期には個人差があり、なかには35歳前後から近くのものにピントが合いづらくなる方もいます。

【この項目でわかること】

  • 老眼の原因や症状
  • 近視の人も遠視の人も老眼になる
  • 若年層もなる“スマホ老眼”

ここからは、老眼の原因や症状、若年層も発症するスマホ老眼について紹介します。

老眼の原因や症状

老眼の原因は、目のピント調節機能の衰えです。

なかでも、老眼の発症に大きく関わっているのが、目のピント調節を行う部位である“水晶体”と“毛様体筋”です。
水晶体はカメラのレンズのような役割を果たしており、毛様体筋はものを見る距離に合わせて水晶体の厚さをコントロールしています。
しかし、加齢に伴って水晶体の弾力は低下し、毛様体筋の硬化が始まると、この調節機能がうまくはたらきません。
その結果、近くを見ても水晶体の厚みが変わらず、ピントが合わない状態が続くのです。

老眼には、手元の見えにくさや、細かい文字の読みにくさなど、さまざまな症状が見られます。

これらの症状を我慢していると、眼精疲労や頭痛、乾燥の原因になります。

近視の人も遠視の人も老眼になる

老眼は、近視や遠視であるかどうかにかかわらず、年齢を重ねると誰にでも起こりうる症状です。

しかし近視の方は、もともと近くにピントが合っているため、老眼の初期症状に気づかない方もいらっしゃいます。
一方で個人差はありますが、遠視の方は近くにピントを合わせづらいため、老眼を早く自覚する傾向にあります。

【関連記事】
老眼と遠視は何が違う?矯正方法もあわせて解説
老眼と近視の違いは?矯正方法の違いやメガネ療法を解説

若年層もなる“スマホ老眼”

パソコンやスマートフォンを長時間近くで見つづけると、一時的にピント調節機能がはたらかなくなる“スマホ老眼”になります。
一般的な老眼と症状は似ていますが、スマホ老眼は一時的なものがほとんどです。

小さい画面を見つづけたり、暗い場所で長時間使用したりと、目に負担のかかる状態が続くと重症化し、頭痛や強い眼精疲労などを発症します。

パソコンやスマートフォンを使用する場合は、1時間に10~15分ほどの休憩をとって、目を休ませましょう。
疲れを感じたら、ホットタオルで目の周りを温めるのもおすすめです。
悪くなった血流を改善し、眼精疲労を予防できます。

老眼のチェック方法

「最近、近くのものにピントが合いづらい」「老眼には、どんな症状があるの?」とお思いの方に向けて、簡単なチェック項目をご用意しました。

【老眼による症状のチェック項目】

  • ものを離して見ないと、ピントが合わない
  • 小さい文字が見えにくい
  • 値札に書かれた金額が見えにくい
  • 外が薄暗くなると、文字が見えにくくなる
  • 本や新聞を長時間読むと、目が疲れる
  • 夕方になると、目の疲れがひどい
  • 首や肩が頻繁にこる
  • 近視のメガネを外したほうが、文字が読みやすい

当てはまる症状が多いほど、老眼の可能性は高くなります。
ただし、チェック項目はあくまで目安のため、気になる症状があった場合は眼科医にご相談ください。

老眼を矯正するには

老眼を矯正する方法は、一般的に“老眼鏡”と“遠近両用コンタクトレンズ”の2種類があります。
老眼の症状が気になり、どちらかの購入をお考えの方は、ぜひ参考にしてください。

老眼鏡

老眼の矯正方法として、もっとも一般的なのが老眼鏡の使用です。

老眼鏡には、“既製品”と“オーダーメイド”の2種類があります。
既製品は、ドラッグストアや100円ショップなどで販売されており、比較的手頃な価格で購入できるのが魅力です。
しかし、既製品の老眼鏡は左右のレンズが同じ度数で作られているため、視力に左右差がある方がかけると眼精疲労の原因になります。

オーダーメイドの老眼鏡は、メガネ専門店で作ってもらうことが可能です。
既製品と異なり、一人ひとりの度数や用途に合わせてプロの方が作るため、購入後もストレスなく使用できます。

ただし、視力の左右差が大きい場合は老眼鏡で対応できないこともあるため、購入する際は事前に眼科の受診が必要です。

遠近両用コンタクトレンズ

遠近両用コンタクトレンズとは、その名の通り、遠くと近くの両方を快適に見ることができるコンタクトレンズです。
慣れるまでは装着に時間がかかり、使用中も目に違和感がありますが、慣れると快適に使用できます。

近年の遠近両用コンタクトレンズは、“マルチフォーカル”とよばれるデザインが多く採用されています。
マルチフォーカルは、レンズ1枚に複数の度数が入っているのが特徴です。
ハードレンズの場合は、中心部分に遠くを見ることに適した度数、外側の部分に近くを見ることに適した度数が入っています。
一方、ソフトレンズの場合は、遠くを見るための度数と近くを見るための度数が、同心円状に分かれています。

ただし、老眼の進行具合によってはコンタクトレンズで対応できない場合もあるため、老眼が気になりだした初期段階で、眼科を受診しましょう。

自分に合った老眼鏡の選び方

オーダーメイドで老眼鏡を作るときのステップは、以下の通りです。

  1. 視力を測定する
  2. レンズを選ぶ
  3. フレームを選ぶ

自分の度数に合っていない老眼鏡を使いつづけると、強い眼精疲労の原因になります。
ここからは、老眼鏡を作る具体的な流れを紹介します。

ステップ①視力を測定する

まずは、メガネ専門店で視力検査を受けましょう。
視力検査では一般的に、アルファベットのCに似たランドルト環という記号を用いて測定されます。
お店によっては視力検査だけでなく、日常での困りごとや目のお悩みなども聞きながら丁寧に確認してもらえます。

所要時間は、視力の状態や検査項目によって異なりますが、およそ15~25分です。

ステップ②レンズを選ぶ

レンズを選ぶ際は、普段スマートフォンや本などを見ているときの距離を確認しながら、自分の生活に合ったものを選びましょう。

老眼の方が使用するレンズは、主に単焦点レンズと累進レンズ、二重焦点レンズの3つです。

レンズの種類レンズの特徴
単焦点レンズ・30~40cmほどの距離を見るのに適している ・遠くを見るのには適していない
累進レンズ・遠くも近くも一つのレンズで見ることができる ・遠近両用レンズや中近レンズなど、さまざまな種類がある
二重焦点レンズ・遠くと近くがはっきりと線で分かれており、手元を見るときの視界が広い ・上下分離タイプや丸小窓など、さまざまな種類がある

老眼は一度発症すると、60代頃まで進行するといわれています。
現在のレンズで見えにくくなったと感じたら、速やかに眼科医やメガネ専門店にご相談ください。

ステップ③フレームを選ぶ

最後は、老眼鏡のかけ心地を左右するフレームを選びます。
かけ心地を重視する場合は、日本人向けに設計されたものや、軽量モデルのフレームがおすすめです。
西洋人の骨格に合わせて設計されたものは、まつ毛や頬がレンズに当たったり、かけているあいだにずれてきたりします。

また、フレームが重いと、そのぶん頭が重くなり、首への負担に直結します。
頭痛やめまいなどの症状を防ぐためにも、お店での入念なフィッティングが大切です。

まとめ

本記事では、老眼の原因や症状、矯正方法を解説しました。

老眼は一般的に40代頃から発症しますが、早い方では35歳頃からピントが合いづらくなります。
また、若年層の方でもパソコンやスマートフォンを長時間見ることによって、一時的に“スマホ老眼”になるリスクが高まります。

老眼は、メガネやコンタクトレンズで、簡単に矯正することが可能です。
裸眼による見えにくさを我慢していると、頭痛や肩こりの原因になるため、早めに対処しましょう。

先進会眼科では、老眼の治療を一般保険診療で行っております。
見え方に不安のある方や、老眼の治療を考えている方は、ぜひお気軽にご相談ください。

シェアする
監修者
岡 義隆
執筆:岡 義隆

日本眼科学会認定眼科専門医
日本白内障屈折矯正手術学会 理事
先進会眼科 理事長

略歴

聖マリア病院 眼科 外来医長
福岡大学筑紫病院 眼科
村上華林堂病院 眼科
福岡大学病院 救急救命センター
福岡大学病院 眼科
愛知医科大学卒業
福岡県立嘉穂高校卒業

医師資格番号

医師免許番号 381664
保険医登録番号 福医29357

CLINICS

クリニック一覧

TOKYO

東京

〒163-1335
東京都新宿区西新宿 6-5-1
新宿アイランドタワー35F

新宿区西新宿

休診日:毎週火・水曜日、年末年始

NAGOYA

名古屋

〒460-0003
愛知県名古屋市中区錦3-16-27
栄パークサイドプレイス4階

名古屋市中区錦

休診日:毎週火・水曜日、年末年始

OSAKA

大阪

〒530-0001
大阪府大阪市北区梅田1-13-1
大阪梅田ツインタワーズ・サウス 13F

大阪市北区梅田

休診日:毎週火・水曜日、年末年始

FUKUOKA

福岡

〒810-0001
福岡県福岡市中央区天神2-8-38
協和ビル10F

福岡市中央区天神

休診日:毎週火・水曜日、年末年始

クリニックを選択してください

CLOSE