クリニック

東京
新宿区西新宿
〒163-1335
東京都新宿区
西新宿 6-5-1
新宿アイランドタワー35F
休診日
毎週火曜日、年末年始

名古屋
名古屋市中区錦
〒460-0003
愛知県名古屋市
中区錦3-16-27
栄パークサイドプレイス4階
休診日
毎週火・水曜日、年末年始

大阪
大阪市北区小松原町
〒530-0018
大阪府大阪市
北区小松原町3-3
OSビル 17F
休診日
毎週火・水曜日、年末年始

福岡
福岡市中央区天神
〒810-0001
福岡県福岡市
中央区天神2-8-38
協和ビル10F
休診日
毎週火・水曜日、年末年始

医療者に選ばれる眼科医療

先進会眼科コラム

老眼

 

老眼のチェック方法は?老眼鏡の選び方も解説

老眼かどうかは、指を使うことで簡単にチェックできます。
指の腹を顔の前に置き、指紋がはっきり見える位置まで動かしてみてください。
その際に、目と指の距離が30cm以上離れている方は、老眼の可能性が高いと考えられます。

【この記事でわかること】

  • 老眼の始まる年齢の目安
  • こんな症状が出たら老眼かも?
  • 老眼かどうかをチェックする方法
  • 老眼鏡の選び方
  • 老眼鏡の度数の目安
  • 老眼鏡の度数のチェック方法
  • 老眼を予防・改善する方法

「新聞やスマホと目の距離が以前より遠くなった」
「近くのものが見えづらくなった」
これらの症状から、老眼を疑っている方はいらっしゃいませんか?
老眼は、加齢に伴って誰にでも発生します。早期発見・早期対策によって症状の進行を遅らせることができます。

本記事では、老眼かどうかをチェックする方法とともに、老眼鏡の選び方も解説します。
いつまでも健康な目で人生を謳歌するために、ぜひご参照ください。

老眼の始まる年齢の目安

老眼は、加齢によって目のなかの組織である“水晶体”が硬化し、目のピント調節機能が失われることが原因で起こる現象です。

大抵の方は、40歳前後に老眼の症状が発生し、45歳ごろに老眼鏡が必要になる程度まで進行するといわれています。
その後も症状は緩やかに進行し、60歳近くになると症状に変化がみられなくなります。

【関連記事】
老眼は何歳から始まる?症状や進行を遅らせる方法も解説
40代が近づいたら老眼に注意!老眼の矯正方法を紹介

こんな症状が出たら老眼かも?

ここでは、どのような症状がみられたら、老眼の可能性があるのかを紹介します。
以下のチェックリストから、ご自身の状況に当てはまるものがないかを確認していきましょう。

【老眼のチェックリスト】

  • 値札や成分表示といった小さい文字が読みづらい
  • 「パ」と「バ」、「3」と「8」など、形が似ている文字を見間違える
  • 近くを見てから遠方を見たとき、ピントが合わない
  • 暗い室内で手元の文字がぼやけて見える
  • 目の疲れ・肩こり・頭痛が続く
  • 食事や会話の際に、自然とメガネをはずしてしまう
  • 新聞や文庫本、スマホの画面を目から離して見ている

上記のなかで、2つ以上当てはまる項目がある場合は、老眼が始まっているおそれがあります。
この症状が老眼によるものなのか、次項で説明するチェック方法も試してみてください。

老眼かどうかをチェックする方法

前述のリストに当てはまる項目が複数ある方は、以下の老眼かどうかをチェックする方法も試してみてください。

【老眼かどうかをチェックする方法の手順】

  1. 顔の前に人差し指の腹を向ける
  2. 顔と指の距離を徐々に遠ざける
  3. 指紋がくっきりと見える位置で止める
  4. 顔から指までの距離を測る

この指紋がくっきりと見える最短距離に位置する点を、“近点”といいます。
近点の距離が30cm以上離れている場合は、老眼が始まっていることが考えられ、老眼鏡が必要とされています。

老眼鏡の選び方

老眼であることが判明したら、老眼鏡の購入を検討しましょう。
ここでは、老眼鏡選びで意識したいポイントを紹介します。

利用したいシーンに適した度数のものを選ぶ

普段どのようなシーンで老眼鏡を利用するのかを踏まえ、その場面に適した度数のものを選びましょう。

老眼鏡は、度数が強ければ、なんでも見えるようになるというものではありません。
適した度数からかけ離れた老眼鏡を使用すると、目にかかる負担が増えます。
そのため、スマホのように目との距離が近くなりやすいものやパソコンのように離して見るものなど、普段よく見るものにピントを合わせられる度数で選んでみてください。

なお、ご自身に適した老眼鏡の度数をチェックする方法は、のちほど紹介します。

フレームで選ぶ

老眼鏡は頻繁に使うアイテムだからこそ、かけ心地にもこだわりたいところです。
そして老眼鏡において、かけ心地を左右するのが“フレーム”です。

かけ心地が悪いと、集中力の低下や頭痛を引き起こす原因となるので、フレームの素材やご自身との相性をきちんと吟味することをおすすめします。

軽量で顔にフィットするタイプのフレームであれば、装着時の負担を軽減できるうえ、ずれも抑えられるでしょう。
テンプル(つる)が柔軟な素材なら、かけ外しがスムーズに行えます。

このように、老眼鏡を選ぶ際は、かけ心地にこだわることも忘れてはなりません。

老眼鏡の度数の目安

市販の老眼鏡の度数は、主に+1.00~+2.50の範囲で4段階に分けられます
おおよその度数の目安は、以下の表をご参照ください。

【老眼鏡の度数の目安】

状況度数の目安
状況度数の目安
近くが見えづらい+1.00
文字を見る時に40~50cm離す+1.50
文字を見る時に50~60cm離す+2.00
文字を見る時に60~70cm離す+2.50

ただ、もとの視力や老眼の進行度などによって見え方に個人差が生じるため、この目安が参考にならない場合もあります。
ご自身に適した老眼鏡の度数を知りたい方は、次項のチェック方法を試してみましょう。

老眼鏡の度数のチェック方法

ここからは、ご自身に適した老眼鏡の度数をチェックする方法を紹介します。
老眼鏡の度数の主なチェック方法は、以下の3つです。

老眼鏡の度数のチェック方法

  • 医師に診断してもらう
  • セルフチェックする
  • メガネ専門店で測ってもらう

それでは、確認していきましょう。

医師に診断してもらう

眼科に行くことで、医師に老眼鏡の正確な度数を測ってもらうことができます

特に近視や乱視の方のほか、ご自身で老眼鏡の度数の判断が難しいと感じた方は、医師に診断してもらうことが望ましいです。

ご自身で判断が困難なケースとして、左右の裸眼視力に差があることが考えられます。
左右で裸眼視力が異なると、老眼鏡を作る際にも微調整が必要になるため、医師に正確な度数を測ってもらったほうがよいでしょう。

また、眼科へ行けば、度数を検査する際、一緒に目の健康状態も診てもらえるので、老眼以外の目のトラブルを発見することにもつながります。

セルフチェックする

老眼度数自己診断表を使えば、ご自身で老眼鏡の度数を測ることもできます。
老眼度数自己診断表は、インターネット上で公開されているので、こちらをA4サイズに印刷してみてください。
印刷した診断表を、30cm離れた場所から見たときに、読みにくくなった文字のところに記載されている度数が、老眼鏡の度数となります。

なお、この方法では、乱視や近視の方の老眼鏡の度数は確認できないので、これらに該当する方は医師に診てもらいましょう。

メガネ専門店でチェックする

メガネ専門店で、老眼鏡の度数を確認してもらうことも可能です。

老眼を予防・改善する方法

冒頭でも説明したように、老眼は早期に発見し、対策を講じることで進行を遅らせられるといわれています。
ここでは、以下の3つの予防・改善方法を紹介します。

【老眼の予防・改善方法】

  • 目に良い食事を摂る
  • よく噛んで食べる
  • 目のストレッチを行う

どれも日常生活で取り入れられるものなので、ぜひ参考にしてみてください。

目に良い食事を摂る

栄養バランスの良い食事を摂り、目を健康的な状態に保つことは、心がけたいポイントの一つです。

目に良いおすすめの食材として、カボチャと納豆を紹介します。

カボチャには、目に良いとされているビタミンAが多く含まれており、目や粘膜の新陳代謝を促す効果が期待できます。
また納豆は、ビタミンB2が豊富で、目の細胞の再生を促すうえ、網膜の働きを助けて目の充血や疲れを解消する働きが期待できる、優れた食材です。

この2つの食材は、普段の食事で簡単に取り入れられるものなので、ぜひ意識して食べてみましょう。

目のストレッチを行う

老眼を予防・改善するために、簡単なストレッチを日常に取り入れてみましょう。
ストレッチの手順は、以下の通りです。

【目のストレッチのやり方】

  1. 手元にピントを合わせる
  2. 視線を遠ざけていく
  3. ピントが合わなくなる手前で止める
  4. 視線を手元に戻す

ストレッチの際は、水平方向だけでなく、視線を上へ向けて行うことでより高い効果が望めます。

上記のストレッチを行うと、加齢とともに衰退する、目のピント調節機能を活性化させることができると考えられています。
頻度の目安として、1日に10回程度を意識して行ってみるのが好ましいです。

まとめ

本記事では、老眼のチェック方法とともに、老眼鏡の選び方を紹介しました。

老眼かどうかは、指の腹を顔の前に置き、指紋がはっきり見える位置まで動かすことで確認できます。
その際に、目と指の距離が30cm以上離れている方は、老眼の可能性が高いといえます。
該当する方は、利用したいシーンやフレームのかけ心地から、ご自身に適した老眼鏡を選んでみてくださいね。

なお、老眼は、手術によって改善することも可能です。
先進会では、老眼の改善が期待できる多焦点眼内レンズ手術IPCLマルチモノビジョンレーシック等、患者様の目の状態に合わせた治療を提供しています。
治療だけでなく、老眼に対するあらゆる相談も承りますので、ご来院をお待ちしております。

視力回復・白内障など目の治療なら
先進会眼科へご相談ください

ご予約はお電話、Web予約、LINEで承っております。診療に関するご質問ご相談はLINEでのみ受け付けております。お気軽にお問い合わせください。

シェアする
監修者
岡 義隆
執筆:岡 義隆

日本眼科学会認定眼科専門医
日本白内障屈折矯正手術学会 理事
先進会眼科 理事長

略歴

聖マリア病院 眼科 外来医長
福岡大学筑紫病院 眼科
村上華林堂病院 眼科
福岡大学病院 救急救命センター
福岡大学病院 眼科
愛知医科大学卒業
福岡県立嘉穂高校卒業

医師資格番号

医師免許番号 381664
保険医登録番号 福医29357

CLINICS

クリニック一覧

TOKYO

東京

〒163-1335
東京都新宿区西新宿 6-5-1
新宿アイランドタワー35F

新宿区西新宿

休診日:毎週火・水曜日、年末年始

NAGOYA

名古屋

〒460-0003
愛知県名古屋市中区錦3-16-27
栄パークサイドプレイス4階

名古屋市中区錦

休診日:毎週火・水曜日、年末年始

OSAKA

大阪

〒530-0001
大阪府大阪市北区梅田1-13-1
大阪梅田ツインタワーズ・サウス 13F

大阪市北区梅田

休診日:毎週火・水曜日、年末年始

FUKUOKA

福岡

〒810-0001
福岡県福岡市中央区天神2-8-38
協和ビル10F

福岡市中央区天神

休診日:毎週火・水曜日、年末年始

クリニックを選択してください

CLOSE