オルソケラトロジーとは?メリットやデメリット・費用相場を紹介
コンタクトレンズのように眼内に装着するオルソケラトロジー。聞きなれない治療方法ですが、睡眠中にコンタクトレンズを装着することで近視を矯正することができます。
今回は、オルソケラトロジーとはどのような治療方法なのか、レーシックやICLなどの治療法との違い、メリット・デメリットなどを解説します。併せて、相場費用やオルソケラトロジーが向いている人・向いていない人についても紹介していますので、オルソケラトロジーを検討している人は参考にしてください。
オルソケラトロジーとは
オルソケラトロジーは、ハードコンタクトレンズのような見た目をしています。特殊なデザインで高酸素を通過させるコンタクトレンズを就寝中に装用することで、睡眠中に角膜の形状を矯正し近視矯正できる方法です。視力矯正後、一定時間持続するため、日中は裸眼で過ごすことができます。
アメリカでは約30年も前から処方されている近視矯正です。日本では2009年から始まり、学童期の子どもが装用することで、近視の進行抑制が期待できます。
オルソケラトロジーとレーシックの違い
大きな違いは、オルソケラトロジーは角膜を削らずレンズを装用することと、近視に対する矯正方法である点です。
レーシック手術では、痛みや侵襲(医療行為を含めて身体の一部を傷つけること)を伴いますが、オルソケラトロジーは一般的なコンタクトレンズと同じように扱えるため、非侵襲で装用時の痛みはありません。ただしコンタクトレンズに不慣れな方は慣れるまではゴロゴロを感じます。
オルソケラトロジーとICLの違い
オルソケラトロジーは特殊なコンタクトレンズを装用しますが、眼球の中にレンズを入れる手術法がICL手術です。ICL手術は、水晶体を残したまま眼球の中にレンズを挿入する手術で、比較的新しい屈折矯正方法です。ICLでは近視、遠視、乱視を矯正することができます。
オルソケラトロジーとの違いは、眼球の外に装用するのか、眼内に留置したままなのかという点です。オルソケラトロジーは起床後にコンタクトを取り外す必要がありますが、ICLはその必要はありません。また、ICLは近視だけでなく遠視や乱視の矯正も可能です。
オルソケラトロジーのメリット
オルソケラトロジーの代表的なメリットは、日中は裸眼で過ごせる、元の角膜の状態に戻せる、近視の抑制効果があるなどです。それぞれを解説します。
日中は裸眼で過ごせる
前述のようにオルソケラトロジーは就寝時のみの装用で一時的に近視の矯正が可能な矯正方です。コンタクトレンズの装用でドライアイになる人や、眼の違和感や眼精疲労を起こしやすい人にとっては、裸眼で過ごせるのは魅力的と言えるでしょう。
また、視力も矯正されるため日中に眼鏡をかける必要もありません。見た目の印象を変えたい人や、仕事上眼鏡をつけられない人にとってメリットのある矯正方です。
元の角膜状態に戻せる
オルソケラトロジーは、装用により一時的に角膜の形状を変化させるため、毎日の装用を止めれば角膜は元の状態に戻ります。矯正を期待するなら毎日の装用は必要ですが、眼鏡やコンタクトレンズに戻したい場合には、いつでも使用中止できます。
レーシック手術は一度手術をすると元に戻らなかったり、ICL手術はレンズの摘出に再度手術したりする必要があるため、まずは手術以外の方法で近視矯正をしたい人にとってはメリットとなるでしょう。
近視の抑制効果がある
オルソケラトロジーの使用は子どもの近視抑制に効果が期待できることが分かってきました。単焦点眼鏡と比べるとオルソケラトロジーの方が36%の近視の抑制効果が期待できます。
オルソケラトロジーは周辺部のピントのズレに働きかけることにより、近視の進行を抑制します。強い近視の方がより抑制効果が期待できるとされています。
手術の必要がない
手術の必要がない点もオルソケラトロジーのメリットです。レーシック手術やICL手術は手術が必要となるため、なかなか手術に踏み込めないという人もいるでしょう。
その点、オルソケラトロジーはコンタクトレンズのように装用するだけなので、矯正へのハードルも低くなる傾向にあります。また、使用中止すれば元の状態に戻ることができるため、手術に抵抗がある人にとっては大きなメリットとなるでしょう。
オルソケラトロジーのデメリット
装用の手軽さや、いつでも使用中止できる点など魅力的なメリットも多いですが、一方でデメリットもあります。検討している人はメリット・デメリットの両方を確認することが大切です。
レンズケアの手間がかかる
オルソケラトロジーはコンタクトレンズ同様に、装用前後のレンズケアが欠かせません。不衛生に扱うと角膜炎・角膜上皮障害・角膜感染症・角膜内皮障害・巨大乳頭結膜炎といった一般的なコンタクトレンズと同様の合併症が起こるため、正しくレンズケアをすることが大切です。
普段からコンタクトレンズを使っている人にとっては難しい作業はありませんが、初めて扱うという人は医療機関でレンズケアの方法を習い、正しく扱いましょう。先進会眼科でもコンタクトレンズを扱ったことがない初めての方やお子様にも丁寧に装用の指導をさせていただいています。
定期健診が必要になる
オルソケラトロジーもレーシック手術やICL手術と同じように、定期的に健診を受ける必要があります。そのため、忙しい人にとっては時間を見つけて通院することが億劫に感じるかもしれません。
しかし、近視矯正を続けるには度数調整が必要となります。オルソケラトロジーであれば、近視は-1~-4Dの度数が適応です。スケジュールを調整しながら定期検診も通いましょう。
夜間に光がにじんで見える
オルソケラトロジーを装用すると、夜間に光がにじんで見えることがあります。このように光が周りに散って、信号や街灯がにじんで見えるような現象が「ハロー・グレア」と呼ばれるものです。
慣れてきたら気にならなくなったり、症状が改善したりしますが、夜間の移動や車の運転などで支障をきたす場合があれば医師に相談の上、使用を中断したり、オルソケラトロジーレンズの度数や形状を変更することがあります。そのほかにも、見え方などで違和感がある場合には医師に相談しましょう。
オルソケラトロジーの費用相場
オルソケラトロジーの費用相場は医療機関によって異なりますが、両眼で16万~18万円程度(1年ごと)です。レーシック手術やICL手術と比べると安い傾向にありますが、継続して矯正を行う場合は2年目以降も追加費用がかかります。またレンズを紛失したり破損したりした場合には、別途レンズ代が数万円程度必要になります。
紛失時のサポートや通院頻度、検査費はプランの中に含まれているかも確認しておくようにしましょう。先進会眼科ではより多くの患者様にオルソケラトロジーの治療を受けていただくために、比較的開始しやすい費用プランで提供しています。
詳しくはこちらをご確認ください。
オルソケラトロジーが向いている人
オルソケラトロジーが向いている人(保護者を含む)は以下のような人です。
- 6歳以上で中等度までの近視や軽度の乱視の人
- 子どもの近視の進行を抑制したい保護者
- スポーツ競技を裸眼で行いたい人
- 角膜のカーブに異常がない人
- 円錐角膜ではない人
- 重症のドライアイではない人
- 角膜や結膜に疾患のない人
上記は医師の診察と検査を受け、適応かどうかを判断します。このほかに気になることがあれば、問診の際に医師に相談しましょう。
オルソケラトロジーが向いていない人
オルソケラトロジーは誰でも矯正ができるものではありません。以下のような人はオルソケラトロジーでの矯正は向いていないでしょう。
- 妊娠中・授乳中、または妊娠の可能性がある人
- 屈折矯正手術を受けたことがある人
- 円錐角膜の人
- 重症のドライアイの人
- レンズのケアがしっかりできない人
- 定期検査に通えない人
- 角膜や結膜に疾患のない人
オルソケラトロジーは毎日のケアや装用が必要になり、また定期的な通院をしなければなりません。清潔に扱うことはもちろん、継続して通院しなければ正しく矯正を進めていくことができないためです。まずは、問題をクリアしてから、改めて矯正を検討しましょう。
まとめ
オルソケラトロジーは、就寝時に装用することで近視を矯正することができる方法です。ICL手術やレーシック手術と比較して、メリット・デメリットを理解した上で矯正を開始しましょう。
また、オルソケラトロジーにも矯正に向き・不向きがあります。事前に確認して、問題点をクリアにしてから矯正を開始しましょう。
視力回復・白内障など目の治療なら
先進会眼科へご相談ください
ご予約はお電話、Web予約、LINEで承っております。診療に関するご質問ご相談はLINEでのみ受け付けております。お気軽にお問い合わせください。
日本眼科学会認定眼科専門医
日本白内障屈折矯正手術学会 理事
先進会眼科 理事長
略歴
聖マリア病院 眼科 外来医長
福岡大学筑紫病院 眼科
村上華林堂病院 眼科
福岡大学病院 救急救命センター
福岡大学病院 眼科
愛知医科大学卒業
福岡県立嘉穂高校卒業
医師資格番号
医師免許番号 381664
保険医登録番号 福医29357