医療者に選ばれる先進会眼科 ICL患者の10人に1人が医療者です(*2022.6~9集計)
平日10:00~19:00 /日祝10:00~18:00
新型コロナ対応施策
背景色
先進会眼科コラム

飛蚊症とは?

視界にモヤがちらつく、糸くずが浮かんで見える、病気じゃないらしいけど、とお悩みの声をよく耳にします。今回はこのお悩みが解決できるよう、当院の田中利博医師がわかりやすく解説していきます。

飛蚊症

ある時ふっと目の前を横切る小さな黒い影。あー、蚊だ!と思って手で払いのけてしまう、でも何もいない。誰でも一度は感じた事もあるのではないでしょうか?こんな症状が飛蚊症です。飛蚊症は病気の名前ではありません。症状の名前です。目の前を蚊が飛んでいるような症状が出るのでそのまま飛蚊症なのです。

飛蚊症の方の見え方
飛蚊症の方の見え方

読み方は「ひぶんしょう」です。白い壁や青い空などを見たときに気づきやすくなります。疾病ではない事が大半ではありますが、まれに眼科疾病の初発症状のことがあります。多くの場合、原因は目の中にある硝子体(しょうしたい)と言う卵の白身みたいなものが眼球の壁から分離したり、その中にあるコラーゲン繊維の偏りによって薄い浮遊物が白身の中に生じて、それが影絵のように網膜に投影されて起こる現象です。加齢によってどんな人にでも起こりうる症状ですが、網膜裂孔や網膜剥離、硝子体出血などなどいろんな病気のサインのこともあります。

急にたくさんの虫が飛ぶように見える、そんな症状の時は飛蚊症診断と治療のエキスパート、先進会眼科 東京 大阪 福岡をぜひ受診ください。最新鋭機器を駆使した原因精査から、飛蚊症レーザー・極小切開硝子体手術まで、あなたの飛蚊症による悩みを全て解決します。

飛蚊症の治療について

飛蚊症は目の中にある硝子体が眼球の壁から分離したときに起こる破片や膜様物が浮遊して見えるものでありますが、ものを見る中心近くに浮遊するので視界に入りやや鬱陶しいものではあります。

これは保険診療下では病気とは考えられておらず、今の日本の現状では保険診療で治療する術がありません。症状をお持ちの方は「様子をみましょう」と言われてきたことが多いのではないでしょうか。しかしフラフラ、ブンブンがずっとある生活は生活の質を下げるのは事実です。たまにこの浮遊物がとても大きく生じることがあります。どうにかして解消したり軽減することはできないか、と日進月歩の医療の進化により現在はいくつかの方法が考えられています。

それは組織を蒸散することができるレーザーでその濁りの本体を砕いて薄くする方法、レーザービトレオライシスと言う画期的な治療です。痛みはなく5分から10分程度の施術で症状を軽減できることがあります。この最新レーザー機器はどこの眼科にも設置されているものではありません。使用にあたってはトレーニングを受講する必要があり、患者さまの本当に困っている浮遊物はどこかを見極めながら行う治療です。

先進会眼科東京、大阪、福岡にはライセンスを保有し、経験豊富なドクターが複数在籍しております。お困りの方はお気軽にご相談ください。

飛蚊症レーザー治療について

検査の
申し込みはこちら
お電話での申し込みはこちら 0120-049-113
10:00~19:00(日・祝 10:00~18:00)
休業日/年末年始
シェアする:
田中 敏博
執筆:田中 敏博

日本眼科学会認定眼科専門医 医学博士

クリニックを選択してください
東京 名古屋 大阪 福岡